交流試合は球児のため?…高校野球だけ“特別扱い”の違和感

公開日: 更新日:

 新聞を手にとって、失笑した読者もいたのではないか。

 甲子園交流大会が開幕した10日付の日刊スポーツとスポーツニッポン(ともに東京版)が1面で甲子園を大々的に取り上げた。驚いたのはその大見出しだ。ニッカンは「特別な甲子園 きょう歴史に残る球児の夏が始まる」、スポニチは「特別な甲子園が始まる」と、この大会を殊更、美化しようと躍起になっているのがよくわかる。

 とはいえ、全国ではコロナ禍が猛威を振るい、酷暑による熱中症の懸念もある。招待校はコロナと熱中症という二重のリスクに四苦八苦しながら参加しているのが実情だ。

「球児のため、と大義名分を掲げるウラで、大会をお涙頂戴のドラマで美化するスポーツマスコミと高野連の思惑が透けて見える」とは、作家の吉川潮氏。

「他の学生スポーツの大会が中止になる中、野球だけがすべての都道府県で独自大会を行い、全国大会を開いている。スポーツマスコミは野球だけが特別扱いされている現状を掘り下げることもなく、球児を同情の目で見たり、持ち上げたりして、美談仕立ての提灯記事ばかり書いている。高野連も球児救済を前面に出せば、賛同を得られると思っているのでしょうが、それは本当の愛情とはいえない。コロナ禍で一般の人たちが帰省を自粛する中、数十人の団体で移動し、宿泊もする。クラスターが出たときに責任を取れるのか。酷暑による熱中症が懸念される中で真昼に試合をやる神経も分からない。本来なら大人として、こんなときに野球をやってはいけないとストップをかけるべきでしょう」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘