著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

コロナ禍のJリーグ 独走の川崎Fを止めるチームはあるのか

公開日: 更新日:

 7月に再開されたJ1リーグは、約3分の1の14試合を消化した。2年ぶりの優勝を狙う川崎フロンターレが盤石の戦いぶりで首位に付け、11勝2分け1敗と8割近い勝率を誇っている。

 何よりも驚かされるのは得点力だ。第13節の清水戦は、中2日の試合なのに5-0と圧勝し、9月2日のルヴァン杯準々決勝でも神戸から大量6点を奪い、危なげなく10月7日の準決勝に進出している。川崎Fの強さの秘訣は、ひとえに〈レベルの高い選手たちの層の厚さ〉にある。

 スタメン11人とサブのフィールドプレーヤー6人は、誰が出てきても遜色ない。たとえばリーグ3位につけ、ルヴァン杯の準決勝で対戦するFC東京である。キャプテンのMF東と五輪候補のFW田川は負傷離脱中。日本代表MFの橋本(ロシア・ロストフ)とSBの室屋(ドイツ2部・ハノーバー)がシーズン中に移籍した。主力選手の負傷は不可抗力だし、海外移籍による戦力ダウンは、上位チームであればあるほど避けられない。

 ところが川崎Fの場合、まずは主力選手にほとんど負傷者がいない。それどころかケガで戦線離脱していたエースMF中村が清水戦でいきなりゴールを決め、千両役者の復活を強く印象づけた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    すい臓がんの治療が成功しやすい条件…2年前に公表の日テレ菅谷大介アナは箱根旅行

  3. 3

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  4. 4

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  5. 5

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  1. 6

    「戦隊ヒロイン」ゴジュウユニコーン役の今森茉耶 不倫騒動&未成年飲酒で人気シリーズ終了にミソ

  2. 7

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  3. 8

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 9

    志茂田景樹さんは「要介護5」の車イス生活に…施設は合わず、自宅で前向きな日々

  5. 10

    NHK大河「べらぼう」に最後まで東洲斎写楽が登場しないナゼ?