ザ・グレート・カブキさん 怪奇派レスラーは居酒屋を経営

公開日: 更新日:

毒霧のアイディアはシャワー中に着想

 さて、1948年9月8日、宮崎県延岡市に生まれたカブキさんは、中学卒業直後の64年3月、故・力道山率いる日本プロレスに入団。同年10月に宮城県石巻大会で山本小鉄さんを相手にデビューした。

 そして70年に渡米。武者修行を続けながら全日本プロレスに移籍し、日米両方のマットで頭角を現した。

 ザ・グレート・カブキが誕生したのは、81年のテキサス州ダラス。当時のマネジャー、ゲーリー・ハートのアイデアだった。

「法被や般若の面をつけた連獅子姿とか、鎖帷子に鎧兜、手には日本刀って忍者風のコスチュームでリングネームも変えたら、大ウケしたんだよ」

 さらに緑と赤の毒霧を吹き上げるパフォーマンスで人気は不動となった。

「シャワー浴びてた時に、口に含んだ水を天井に向けて吹き上げたら照明に映えて虹が出た。『これだ!』って思ったね」

 試行錯誤して見栄えのいい緑と赤にたどり着き、会場では照明の位置によって吹き上げる方向を変えたという。

「ギャラも上がった。それまで週に200とか300ドルだったのが500、1000、2000と急増して、ビッグマッチは1試合で2万ドル。1ドルが250円前後だったからデカいよね。ただ、その頃の家族に全額送ってたから、俺は見てないんだけどさ。アハハハハ」

 83年に逆輸入で凱旋帰国。全日本プロレスではジャイアント馬場をもしのぐ大人気で、どこの会場でもひと目見たさに観客が押し寄せたものだ。

 その後は、SWS、WAR、新日本の平成維震軍などで98年まで活躍。プロレス活動を休止して以降も、昨年4月に引退した女子プロレスラー、コマンド・ボリショイ選手らにヌンチャクを指導するなど、プロレス界ではレジェンドとして君臨してきた。

 なお、1月25日に越中詩郎らと共著で「平成維震軍『覇』道に生きた男たち」(辰巳出版)を出版。昭和、平成のプロレス界の実像を紹介している。

(取材・文=高鍬真之)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  2. 2

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  3. 3

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった

  4. 4

    ヘイトスピーチの見本市と化した参院選の異様…横行する排外主義にアムネスティが警鐘

  5. 5

    ASKAや高樹沙耶が参政党を大絶賛の一方で、坂本美雨やコムアイは懸念表明…ネットは大論争に

  1. 6

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  2. 7

    世良公則、ラサール石井…知名度だけでは難しいタレント候補の現実

  3. 8

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  4. 9

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 10

    フジの「ドン」日枝久氏が復権へ着々の仰天情報! お台場に今も部屋を持ち、車も秘書もいて…