著者のコラム一覧
小林雅英元プロ野球投手

1974年5月24日、山梨県大月市生まれ。都留高、日体大、東京ガスから、98年ドラフトでロッテを逆指名し1位入団。2001年から07年まで7年連続20セーブを達成。05年は最多セーブ(29)に輝き、チームの31年ぶりVに貢献した。08、09年はMLBのインディアンスに在籍。その後は巨人、オリックスを経て11年限りで引退。オリックス、ロッテでコーチを歴任し、昨年は女子プロ野球リーグのコーチも務めた。日米通算530試合で40勝39敗、234セーブ、防御率3・14。

「和歌山の山猿」益田直也は子供っぽいのが欠点だった

公開日: 更新日:

 その意味で、益田は子供っぽいところがありました。以前は打たれると、すぐに表情を変えていました。僕も「そういう癖は直した方がいいよ」と注意しましたが、人の性格はなかなか変わりませんからね。

■涌井がつくった伝統

 そうした悪癖が、今は見受けられない。そう考えると、常に背中で見せていた涌井がつくった「伝統」がいかにありがたいか。涌井は常にポーカーフェースですから。

 僕がルーキー時代の1999年は園川一美さんの現役最終年。小宮山悟さんはベイスターズにFA移籍する前年です。そんな先輩方が、誰よりも熱心に汗を流している。僕ら若手はそんな彼らの練習風景、立ち居振る舞いなどを見て、「同じ質、量の練習ではこの人たちを抜けない。もっともっと努力しなきゃダメだ」と気が引き締まりました。それがプロ野球におけるチーム内の「伝統」なんです。

 そういえば、先日、小宮山さんが監督として指揮を執る早稲田大学が、六大学の秋季リーグで優勝しました。せっかくなので、次回は小宮山さんの思い出を話そうと思います。 =つづく

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"