名将・木内監督が逝く…仁志敏久氏が語っていた人間的魅力

公開日: 更新日:

 名将が逝った。

 茨城の取手二、常総学院を率いて春1度、夏2度の甲子園優勝を果たした木内幸男元監督が24日、肺がんのため取手市内の病院で亡くなった。89歳だった。

 春夏合わせて甲子園に出場すること22回。歴代7位の通算40勝(19敗)を挙げた。大胆な選手起用、采配は「木内マジック」と呼ばれ、高校球界に一時代を築いた。

 安藤統男元阪神監督、西武の松沼博久、雅之兄弟、島田直也現常総学院監督、日本ハムの金子誠コーチら多くのプロ野球選手も育てたが、中でも「親以上の存在。自分のすべて」と言うほど大きな影響を受けたのが、来季からDeNAの二軍監督就任が決まった仁志敏久氏(49)だ。

 1987年の夏の甲子園。常総学院に入学したばかりの仁志氏は、15歳の1年生ながらチームの主軸に抜擢され、木内監督とともに準優勝旗を手にした。

 プロ14年で確固たる実績を残してからも恩師への思いは衰えず、2011年には「わが心の木内野球」(ベースボール・マガジン社)を上梓。それも、「木内さんほど魅力がある人はそうはいない。この人のことを書き残し、世間に伝えないともったいない」という思いからだった。当時、木内監督の魅力をこう語っていた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束