著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

衣笠祥雄さんの死に思う “鉄人”と簡略化することの危うさ

公開日: 更新日:

 元広島の衣笠祥雄さんが亡くなった。享年71。鉄人と呼ばれた男にしてはあまりに早すぎる死。なんでも、大腸がんを患っていたという。

 このニュースがいかに衝撃的であったかは、大阪のデイリースポーツが1面で報じたことからもよくわかる。いつなんどきでも阪神推しの1面で知られるデイリーが特例を認めたということだ。

 もちろん、団塊ジュニア世代の私にとってもそうだった。衣笠さんといえば少年時代のスーパースターである。当時から虎党だった私は掛布雅之に心酔する一方で、黄金時代の赤ヘル軍団を支えた、いわゆるYK砲(山本浩二&衣笠祥雄)に畏怖の念を抱いていた。

 とりわけ衣笠さんは不思議な選手で、なんというか野生動物がそのままバットとグラブを持っているような、技術よりも勘と本能でプレーしているような、そんな荒々しい迫力を感じさせた。のちに彼がアフリカ系アメリカ人と日本人のハーフであることを知り、その外見も含めて妙に納得したことを覚えている。

 そして今回の訃報を受けて、当然のようにクローズアップされる連続試合出場記録。どの報道においても、この偉業のおさらいが大半を占めていて、あらためて日本人は皆勤賞の類いを好む、つまりケガや病気をこらえる根性を美徳とする民族なのだと思い知った。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性