著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

FC東京をルヴァン杯制覇に導く 長谷川健太監督の実像<上>

公開日: 更新日:

 もちろん守ってばかりでは勝てない。

 1-1で迎えた後半は立ち上がりから柏がボールを保持し、FC東京は攻められる時間帯が続いた。そこで長谷川監督は「どのタイミングで(交代出場のFWアダイウトンとMF三田を)入れて(チームの)パワーを引き出すか、考えていた」と戦況を見守った。

 そして後半66分にFC東京がFKを獲得。名手FWレアンドロのシュートは、ゴールの右角を叩いて外れた。

 ここが勝負の分かれ目だった。

 長谷川監督は「FKが外れたので入れようと思った」と決断し、直後にキャプテンのMF東に代えアダイウトンを、FW原に代えて三田を投入。4-2-3-1の布陣をFWレアンドロとFW永井の2トップとし、アダイウトンと三田を両サイドMFに配する4-4ー2にシステム変更した。

 すると同74分、永井が頭で前線に送ったボールにアダイウトンが好反応し、トーキックで決勝点を突き刺した。柏のネルシーニョ監督は「我々のいい時間帯に一瞬、守備の集中が切れた」と悔やむしなかった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償