どこよりも早い 春のセンバツ優勝予想&注目選手【一覧表】

公開日: 更新日:

 第93回選抜高校野球大会(3月19日開幕、甲子園)の選考委員会が29日に開かれ、出場32校が決定した。関東・東京6枠目は東海大相模(関東8強)が東京大会準優勝の日大三との争いを制した。昨春は、コロナ禍で大会が中止となり、球児は涙をのんだが、今年は有観客での開催を見込む。強豪校が顔を揃える中、どの高校が優勝するのか。日刊ゲンダイが徹底予想した。

  ◇  ◇  ◇

■大阪桐蔭(◎)

「今年は近畿の6校の力がある。中でも、大阪桐蔭(近畿大会準優勝)が優勝候補の筆頭です」

 アマ球界に詳しいスポーツライターの安倍昌彦氏は、こう分析する。

 大阪桐蔭は大阪大会で履正社を破り、1位から近畿大会に臨んで準優勝。投手は今秋ドラフト1位候補の最速150キロ左腕・松浦慶斗(2年)を軸に、関戸康介(2年)ら多くのドラフト候補を擁する。

「打者にしても、大学、社会人に進めばすぐにでもレギュラーになれるだろう選手が、3~4人はいる。補欠選手を見ても、他の出場校でレギュラーを張れる選手が何人もいます。選手個々の力は全国的にもずぬけているでしょう。大会前の現時点では、優勝候補から外す理由が見当たりません」(前出の安倍氏)

 春は夏と違い、実戦経験が少ない中で本番を迎えるため、投手有利といわれる。

「エースである松浦は球にスピードがあるのはもちろん、左腕投手にありがちなフォームのアンバランスさもない。スライダーなど2~3種類の変化球を操ることもできる。昨年は、立ち上がりが安定しない試合もあるにはあった。仮に本番でそうなったとしても、関戸や竹中勇登(2年)という二の矢、三の矢がブルペンに控えている。プロのような継投をしてくるでしょう。しかも、それぞれの投手が『俺がエースになってやる』とライバル心を持って切磋琢磨している。モチベーションも高く、投手力で押し切る可能性が高いとみています」(前出の安倍氏)

■明徳義塾(○)

 大阪桐蔭の対抗馬は2校。そのひとつが明徳義塾(四国大会優勝)だ。

「エース左腕の代木大和を軸とした守り勝つ野球がウリです」(前出の安倍氏)

 183センチと恵まれた体格の代木は、最速130キロ台と目立った数字はないものの、安倍氏は「昨秋はこれまでとは別人のごとく、安定した投球をしていた」と、こう続ける。

「以前は力任せの投球で制球を乱し、自滅することもあったが、カットボールを習得し、有効に使うことで、力まなくなった。力まない分、ボールの伸びが出てきて制球も安定。それによってスタミナも温存できたのか、四国大会では全3試合で完投した。3番遊撃の主将・米崎薫暉(2年)を中心とした堅い守りをバックに、しぶとく僅差の試合を制しながら、勝ち進んでいくかもしれません」

中京大中京(▲)

 中京大中京(東海大会優勝)も、大阪桐蔭を蹴落とす力はある。同校は今秋ドラフト候補の最速151キロ右腕・畔柳亨丞(2年)がチームを牽引。スポーツライターの美山和也氏は言う。

「東海大会準決勝の三重戦を見ましたが、畔柳は踏み出す方の左膝がよく曲がり、グッと沈み込んで投げる。オーバースローでもリリースの位置が低く、球が浮き上がって見えます。この試合は制球を重視してセットポジションで投げたため、直球は140キロ台前半でしたが、他の投手よりもボールが重たい印象を受けた。走者が出たらギアを上げるなど、投球にメリハリをつけられるし、スタミナもある。同校のOBからは、昨年のエースで中日にドラフト1位で入団した高橋宏斗よりも潜在能力は上だと聞きました。大阪桐蔭打線を封じ込めるとしたら、この畔柳でしょう」
 

市和歌山(×)

 大阪桐蔭、明徳義塾、中京大中京の3校に続く大穴候補は、市和歌山(近畿4強)だ。同校はドラフト1位候補で、最速152キロを誇る右腕・小園健太(2年)が絶対的なエース。近畿大会では3試合に登板、22イニングで自責点はわずか1。21三振を奪い、その実力を存分に見せた。前出の美山氏が言う。

「チームを50年ぶりに近畿大会4強に導いた小園は直球より変化球がいい印象。不利なカウントからでもスライダー、カットボール、ツーシームなど多彩な変化球で自信を持ってストライクが取れる。昨秋に強豪・智弁和歌山と県新人戦準決勝、県準決勝、近畿大会準々決勝で対戦して3連勝。捕手兼4番の松川虎生(2年)とは中学時代の貝塚ヤングからバッテリーを組んでおり、息もピッタリ。松川は主砲として高校通算31本塁打をマークしていますが、ただ、全体的に打線が弱い印象。この冬にどれだけ上積みがあるか。バッテリーの能力は抜けているだけに、打線次第では上位も狙えます」

 小園に続く2番手投手など、課題があるため大穴候補としたが、小園の奮闘次第では、アッと驚く展開に持ち込むかもしれない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    浜田省吾が吉田拓郎のバックバンド時代にやらかしたシンバル転倒事件

  4. 4

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 5

    「いま本当にすごい子役」2位 小林麻央×市川団十郎白猿の愛娘・堀越麗禾“本格女優”のポテンシャル

  1. 6

    幼稚舎ではなく中等部から慶応に入った芦田愛菜の賢すぎる選択…「マルモ」で多忙だった小学生時代

  2. 7

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  5. 10

    フジテレビ系「不思議体験ファイル」で7月5日大災難説“あおり過ぎ”で視聴者から苦情殺到