「米は東京五輪不参加」福田元首相秘書が断言する理由

公開日: 更新日:

「東京オリンピック開催は感染の大災害を招く」――。こんな衝撃的な見出しの記事が世界中に拡散している。

 オーストラリアの「シドニー・モーニング・ヘラルド紙」が1日付に掲載した意見記事で、世界有数の免疫学の地で知られたメルボルンのバーネット研究所の疫学者マイケル・ツール教授の署名入りだ。

 オーストラリアは新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、早い段階から徹底した陽性者の隔離を進め、現在、居住者の新規感染者はゼロが続いている。マイケル・ツール氏は自国の封じ込め対策などを振り返りつつ、日本はPCR検査の数が先進国の中でも低いことや、オーストラリアと比べて検疫システム緩いことを指摘。そして、五輪開催に突き進む日本政府の姿勢について、こう指摘していた。

<政府がウイルスの拡散を防ぐために取っている措置は不十分で、ワクチン接種が問題を解決することを望んでいるのは非現実的である>

 オーストラリアといえば、8日に開幕するテニスの全豪オープンに出場する選手が乗ったチャーター機に新型コロナの陽性者が出たとして、同乗していた錦織圭が15日間もホテルでの隔離生活を余儀なくされた。日本国内では「厳しすぎる」といった意見も出たが、これぐらい徹底した隔離措置を取らなければ新型コロナを封じ込めることは不可能だということだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」