著者のコラム一覧
続木敏之元阪神トレーニングコーチ

1958年、愛媛県生まれ。新居浜商から76年ドラフト2位で阪神入団。83年に現役引退後、ブルペン捕手、ブルペンコーチ補佐を経て、93年から2013年までトレーニングコーチ。その後、韓国・斗山トレーニングコーチ、関西独立リーグ・神戸監督などを歴任した。

【Lesson2】家の壁や柱を使ってできる股関節ストレッチ2種

公開日: 更新日:

ヒップハイク

 レッスン②の第2弾は家の壁や柱を使った股関節ストレッチを紹介します。前回よりも負担がかかりますが、決して無理をせずトライしてみましょう!

  ◇  ◇  ◇

 10~15センチくらいの高さの踏み台(なければ、不用になった新聞や雑誌を束ねたものなど)を用意し、壁の前に置きます。床の間や階段などの段差を利用しても構いません。

 台の上に片足だけで立ちます。左右どちらの足で立っても構いません。体が倒れないように、両手を前の壁などで支えてください。

 立っている方の足の膝を伸ばしたまま、中ぶらりんになっている方の足を下げられるところまで下げます。動かす足の膝も、なるべく曲げないように気をつけましょう。次に、下げた足を今度は上へ、引き上げられるだけ引き上げます。10回2セットが目安です。そして、左右の足を代えて同じく10回2セット。

 普段はやらないような動きで、初めのうちは動かしづらいかもしれませんが、慣れてくればキュッキュとスムーズに動かせるようになります。

 このエクササイズは、ダンスをする人がよくやります。股関節を上下に動かすことで、骨盤の可動域が広がります。脇腹付近の筋肉や、上半身と下半身をつなぐ腸腰筋を鍛える効果があります。

シングルレッグエクササイズ

 壁に手が届くくらい(1メートルほど前)の位置で正面を向いて両手を壁で支えます。片方の足を背筋を伸ばした状態をキープしながら、骨盤が地面と平行になるまで足を後ろに上げ、そして下ろします。足を上げた姿を横から見ると、Tの字をつくるイメージです。支えている方の足もできるだけ膝を曲げずにガマンしましょう。

 次に足を上げた状態から、股関節が真上になるくらい、体を横へひねります(右足立ちの場合は右へ)。ひねることで逆側の足の股関節が上向きになります。野球の投手がボールを投げるときの動作をイメージすると、わかりやすいかもしれません。足を上げ、体をひねる動作を片足ずつ10回を目安に行います。

 股関節が硬いと、なかなか足が後ろに上がりませんが、慣れてくるとだんだんキレイなTの字になってきます。この運動によって、体のバランス感覚を養うとともに、体幹を強化する効果があります。 

【連載】プロ野球コーチが伝授 簡単エクササイズ

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か