著者のコラム一覧
続木敏之元阪神トレーニングコーチ

1958年、愛媛県生まれ。新居浜商から76年ドラフト2位で阪神入団。83年に現役引退後、ブルペン捕手、ブルペンコーチ補佐を経て、93年から2013年までトレーニングコーチ。その後、韓国・斗山トレーニングコーチ、関西独立リーグ・神戸監督などを歴任した。

【Lesson2】家の壁や柱を使ってできる股関節ストレッチ2種

公開日: 更新日:

ヒップハイク

 レッスン②の第2弾は家の壁や柱を使った股関節ストレッチを紹介します。前回よりも負担がかかりますが、決して無理をせずトライしてみましょう!

  ◇  ◇  ◇

 10~15センチくらいの高さの踏み台(なければ、不用になった新聞や雑誌を束ねたものなど)を用意し、壁の前に置きます。床の間や階段などの段差を利用しても構いません。

 台の上に片足だけで立ちます。左右どちらの足で立っても構いません。体が倒れないように、両手を前の壁などで支えてください。

 立っている方の足の膝を伸ばしたまま、中ぶらりんになっている方の足を下げられるところまで下げます。動かす足の膝も、なるべく曲げないように気をつけましょう。次に、下げた足を今度は上へ、引き上げられるだけ引き上げます。10回2セットが目安です。そして、左右の足を代えて同じく10回2セット。

 普段はやらないような動きで、初めのうちは動かしづらいかもしれませんが、慣れてくればキュッキュとスムーズに動かせるようになります。

 このエクササイズは、ダンスをする人がよくやります。股関節を上下に動かすことで、骨盤の可動域が広がります。脇腹付近の筋肉や、上半身と下半身をつなぐ腸腰筋を鍛える効果があります。

シングルレッグエクササイズ

 壁に手が届くくらい(1メートルほど前)の位置で正面を向いて両手を壁で支えます。片方の足を背筋を伸ばした状態をキープしながら、骨盤が地面と平行になるまで足を後ろに上げ、そして下ろします。足を上げた姿を横から見ると、Tの字をつくるイメージです。支えている方の足もできるだけ膝を曲げずにガマンしましょう。

 次に足を上げた状態から、股関節が真上になるくらい、体を横へひねります(右足立ちの場合は右へ)。ひねることで逆側の足の股関節が上向きになります。野球の投手がボールを投げるときの動作をイメージすると、わかりやすいかもしれません。足を上げ、体をひねる動作を片足ずつ10回を目安に行います。

 股関節が硬いと、なかなか足が後ろに上がりませんが、慣れてくるとだんだんキレイなTの字になってきます。この運動によって、体のバランス感覚を養うとともに、体幹を強化する効果があります。 

【連載】プロ野球コーチが伝授 簡単エクササイズ

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    有本香さんは「ロボット」 どんな話題でも時間通りに話をまとめてキッチリ終わらせる

  2. 2

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  3. 3

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  4. 4

    市船橋(千葉)海上監督に聞く「高校完全無償化で公立校の受難はますます加速しませんか?」

  5. 5

    綾瀬はるか3年ぶり主演ドラマ「ひとりでしにたい」“不発”で迎えた曲がり角…女優として今後どうする?

  1. 6

    プロ志望の健大高崎・佐藤龍月が左肘手術経てカムバック「下位指名でものし上がる覚悟」

  2. 7

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  3. 8

    石破首相が「企業・団体献金」見直しで豹変したウラ…独断で立憲との協議に自民党内から反発

  4. 9

    長渕剛がイベント会社に破産申し立て…相次ぐ不運とトラブル相手の元女優アカウント削除で心配な近況

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希“ゴリ押し”ローテ復帰が生む火種…弾き出される投手は堪ったもんじゃない