著者のコラム一覧
続木敏之元阪神トレーニングコーチ

1958年、愛媛県生まれ。新居浜商から76年ドラフト2位で阪神入団。83年に現役引退後、ブルペン捕手、ブルペンコーチ補佐を経て、93年から2013年までトレーニングコーチ。その後、韓国・斗山トレーニングコーチ、関西独立リーグ・神戸監督などを歴任した。

【Lesson1】四つ折り座布団ストレッチ まずは体を整えよう

公開日: 更新日:

 新型コロナウイルスの感染拡大により、自宅で巣ごもりが続いたり、リモートワークの割合が増えたりしています。家にいる時間が長いと運動不足になりがち。肩凝りや腰痛などの原因にもなります。この連載ではストレッチに始まり、上半身、下半身のゆがみを直し、体を整えるための簡単な運動を紹介します。プロ野球選手がやるようなものもありますが、特別な道具は一切、必要ありませんので、気軽にトライしてください!

 パソコンやゲームを長時間やっていると、徐々に背中を中心に体が丸まり、猫背の原因になります。

 肩甲骨をリラックスさせ、正しい姿勢を取り戻すためのストレッチです。

 座布団(もしくは薄手のクッション)を1枚用意し、クルクルと丸めて筒状にします。その上からバスタオルを巻くと、座布団がほどけにくくなると思います。ジムなどにあるストレッチポールの代わりとして使います。

 座布団の上にあおむけに寝ます。座布団は、後頭部あたりから背骨に沿わせます。両手と両足はリラックスした状態で伸ばします。その際、手のひらを上向きにしてください。そして、30秒間、その状態をキープします。このストレッチにより、胸郭(胸の骨格)を開いて可動域を確保することで、猫背などの姿勢の改善につながります。

 45秒間、1分間と徐々にストレッチの時間を延ばしていくことで、より効果が高まります。

四つ折り座布団ストレッチ

 腰やハムストリングス(太もも)を伸ばすことで、柔軟性を取り戻し、腰痛を予防するための運動です。

 背筋を伸ばして四つ折りにした座布団(厚めの方がより良い)の上に座り、両足を揃えた状態で前に伸ばします。爪先は真上に。そうすることで、自然と体が前屈した状態になります。ゆっくりと息をフゥーッと吐きながら、爪先方向へ体を倒します。次に足を開き、左右へ10回ずつ。計30回が目安です。

 なぜ、太ももを伸ばす必要があるのでしょうか。立ったまま床にある物を手で取ることをイメージしてください。その時、膝を曲げずに取ることができますか?

 太ももが硬い人は膝を曲げないと取ることができません。骨盤が後ろに倒れ、背中が丸まり、腰に大きな負担がかかるからです。腰痛になりやすい人は太ももが硬い人が多い。太ももを軟らかくすれば、腰への負担がかかりづらく、腰痛ともオサラバできるはずです。 =つづく

【連載】プロ野球コーチが伝授 簡単エクササイズ

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    彬子さま三笠宮家“新当主”で…麻生太郎氏が気を揉む実妹・信子さま「母娘の断絶」と「女性宮家問題」

  4. 4

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  5. 5

    ヤクルト池山新監督の「意外な評判」 二軍を率いて最下位、その手腕を不安視する声が少なくないが…

  1. 6

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  2. 7

    違法薬物で逮捕された元NHKアナ塚本堅一さんは、依存症予防教育アドバイザーとして再出発していた

  3. 8

    大麻所持の清水尋也、保釈後も広がる波紋…水面下で進む"芋づる式逮捕"に芸能界は戦々恐々

  4. 9

    “行間”を深読みできない人が急増中…「無言の帰宅」の意味、なぜ分からないのか

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発