著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

優れた発言力と存在感…藤川球児は阪神OB界の大物ルーキー

公開日: 更新日:

■売れる要素あふれる

 この威風堂々、あるいは泰然自若とした雰囲気は長年クローザーを務めてきた人物ならではのものかもしれない。偉大なクローザーとは総じて、マウンドに立っただけで相手打線を沈黙させてしまうような存在感と、ピンチの場面でも動じたそぶりを見せない飄々とした涼しさを併せ持っていた。それでいて藤川球児は多弁なほうでもあるから、プロ野球OBの解説者タレントとしては売れる要素にあふれている。

 現在の阪神出身の野球解説者業界は2000年代~10年代に活躍した新世代OB(03年と05年の優勝メンバーたち)の勢力が増しており、90年代以前のオールドOBは吉田義男、掛布雅之岡田彰布らの大物をのぞくと、やや淘汰されつつある。新世代OBの筆頭格である金本知憲はその威厳と貫禄で圧倒的な存在感があり、赤星憲広はスマートな見た目と愛嬌のある語り口でテレビ受け抜群と言っていい。その他、下柳剛、桧山進次郎、関本賢太郎、浜中治といった面々が活躍し、意外なところでは狩野恵輔が庶民的な愛されキャラを武器に奮闘している。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 4

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  5. 5

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  1. 6

    巨人が助っ人左腕ケイ争奪戦に殴り込み…メジャー含む“四つ巴”のマネーゲーム勃発へ

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝