森会長に同情論のなぜ “内なる喜朗”SNSで咆哮し恥の上塗り

公開日: 更新日:

各国大使館にヘイトコメント

 驚くのは、似たような「同情論」が、ネット上に噴出していること。ツイッターで「男女平等」を訴えた欧州各国の駐日大使館に対する非難の数々は特にヒドイ。「心の中の喜朗」をブチまける人が続出しているのだ。

〈#dontbesilent(黙っていないで)〉〈#genderequality(男女平等)〉――。こうしたタグと一緒に挙手する職員の写真を投稿した駐日ドイツ大使館のアカウントには、日本語で〈今すぐドイツに帰ってください〉〈これはナチ式敬礼でもしてんのか?〉など“ヘイトコメント”がズラリ。

 各国大使館の投稿への反発に共通しているのは、〈中国や北朝鮮の人権問題はいいのか〉〈全文読め〉〈老人をいじめるな〉など、論点をスリ替えた攻撃だ。ただでさえ、森会長の発言が「日本の恥」をさらしているのに、まさに「恥の上塗り」じゃないか。

「組織委の姿勢も恥の上塗りです。森発言を『不適切』とし、『多様性と調和』を強調する一方、“ボス”の慰留に努めた。言っていることとやっていることがまるで違う。こんな屁理屈を通してでもかばう意識は、ウイグル問題などを持ち出して同情する人にも共通しています。女性蔑視発言をした人物をここまでかばう、ありのままの日本の姿を国際社会に見てもらえるのは、ある意味“有意義”だと思います」(コラムニストの小田嶋隆氏)

 菅首相も森会長の発言を「芳しいものではない」と言いながら、進退については「(解任する)権限がない」の一点張り。一体いつまで、この国は恥をさらし続けるのか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明