著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

堂安律 紆余曲折経た「日本のメッシ」は救世主になれるか

公開日: 更新日:

 代表の右サイドには伊東という大きな壁が立ちはだかり、U-24代表でも久保建英(ヘタフェ)や三好康児(アントワープ)がひしめく。堂安は左サイドでもプレーできるが、Jで売出中の三笘薫旗手怜央(ともに川崎)らが顔を揃えるだけに、安泰とも言い切れないのだ。

 それでも本人は「競争はウエルカム。誰にも負けたくない」と強気。有言実行の姿勢はガンバ大阪の先輩・本田圭佑(ネフチ・バクー)に通じるが、ここへきてようやく結果が伴った。

 今季ドイツでは全34試合(うち先発33試合)出場とコンスタントに活躍し、5ゴールをゲット。その1つが冒頭の残留決定弾だ。

 4-1-4-1の右MFで出場した堂安は攻守両面でハードワークを見せ、1-0で迎えた後半27分、長身FWフォーグルサマーがタメを作ったところに鋭く反応。パスを受けるとゴール前にドリブルで侵入。タックルに来たDF、カバーに来たもう1人のDFも完璧にかわして、左足を一閃。ダメ押し弾を決めたのだ。

「チームを助けられてよかった」とコメントしたというが、同じように五輪代表と日本代表の救世主になれれば理想的。自身をビーレフェルトの英雄に押し上げた歴史的弾のように、前線で大迫勇也(ブレーメン)や上田綺世(鹿島)らがタメを作ったところに鋭く飛び出し点を取る形が多く出れば、五輪やW杯最終予選でも希望が見えてくる。

 6月16日に23歳になる「日本のメッシ」は、もう若手とは言えない。「東京経由カタール行き」を果たし、同い年のエムバペ(PSG)に肩を並べるためにも、大舞台での結果は必須である。

【連載】東京五輪代表戦士たちの現在地

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状