著者のコラム一覧
澤章東京都環境公社前理事長

1958年、長崎生まれ。一橋大学経済学部卒、1986年、東京都庁入都。総務局人事部人事課長、知事本局計画調整部長、中央卸売市場次長、選挙管理委員会事務局長などを歴任。(公)東京都環境公社前理事長。2020年に『築地と豊洲「市場移転問題」という名のブラックボックスを開封する』(都政新報社)を上梓。YouTubeチャンネル"都庁OB澤章"を開設。最新作に「ハダカの東京都庁」(文藝春秋)、「自治体係長のきほん 係長スイッチ」(公職研)

東京五輪最大のリスクは7月13日開村「選手村クラスター」

公開日: 更新日:

 国も東京五輪組織委員会も不誠実極まりない説明に終始している。これではまるでインチキ詐欺師の言動ではないか。憤まんついでに言わせてもらえば、開催都市東京の小池知事からは、大会をどうしたい、どうすべき、といった主体的な発言がまったく聞こえてこないのはなぜか。

 決定権は全てIOCにあるとしても、こうしたいと主張することは東京のトップとしていくらでもできるはずだが、7月4日投開票の都議会議員選挙を目前に控え、お得意の責任回避に余念がないようだ。様子見を決め込む小池知事からは、リーダーシップの欠片も感じられないのである。

■問題は7月13日開村の選手村

 そんな中、各国選手団の来日が本格化している。さっそくウガンダ選手団9名のうち、ひとりが検疫で陽性と判明した。ワクチン接種済み、陰性証明付きであってもリスクをゼロにはできない。加えて、2週間の待機を大幅に緩和された世界各国の選手・関係者が、これから数週間の間にぞくぞくとキャンプ地に入る。

 今はまだ事前合宿地で練習場と宿泊施設を往復する小さなバブルの中に留まり感染を未然に防止できるかもしれない。だが問題は、選手村に全員集合してからである。開会式より10日早い7月13日、晴海のオリ・パラ選手村が開村する。準備は万端だという。24時間対応の診察室やPCR検査体制、「発熱外来」などコロナ対策に隙はなく、バブル方式は十全に機能するらしい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議