著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

お国のために自助・公助ってか?五輪開会式を妄想してみる

公開日: 更新日:

 1964年東京五輪のファンファーレに続き、古関裕而の東京五輪マーチに乗って、いよいよ各国選手団、完全防護服とマスクで入場。「笑顔で手を振っています」ってマスク越しに笑ってるのか怒ってるのかさっぱりわからねえギリシャ選手団を先頭に、最後は五輪マーチから軍艦マーチへ変わって、マスクに防空頭巾とモンペの日本女子選手団が日の丸を振りながら、続いて学徒出陣ゲートルに軍服で竹槍持って敬礼しながら日本男子選手団が堂々の行進。

■クライマックスはバッハ

 別撮りした大歓声と拍手を挟み込んで、けやき乃木どうたらいう学芸会みたいな女どもがモンペ姿で「お国のために耐えるのよ」と歌えば、どうたらジャニーズ系の男どもが日の丸鉢巻き特攻服で「赤い血潮でヨガルノダ」と絶叫する中、クライマックスへ。

 バッハが演壇に登場して、シワの伸び切った脳みそでようやく覚えた日本語で「ヨウコ~ソニッポン」を「溶鉱炉ニッポン」と言い間違えて国立競技場高温のるつぼ大炎上

 ん~な演出に混ぜて、日本の四季だの、神の国だの、(今は衰退してるくせに)世界に冠たる経済発展だの、自画自賛して聖子と珠代と百合子が3人で「やったわね!」と感涙に咽ぶような開会式やる暇あったら日銭稼ぐ邪魔すんな。自宅監禁させられてんだこっちは!

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省と自治体に一喝された過去

  2. 2

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  3. 3

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  4. 4

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  5. 5

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  1. 6

    清水賢治社長のセクハラ疑惑で掘り起こされるフジテレビの闇…「今日からシリケン」と“お触り続行”の過去

  2. 7

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  3. 8

    千葉を「戦国」たらしめる“超過密日程”は今年の我が専大松戸に追い風になる手応えを感じています

  4. 9

    趣里はバレエ留学後に旧大検に合格 役者志望が多い明治学院大文学部芸術学科に進学

  5. 10

    参政党が参院選で急伸の不気味…首都圏選挙区で自公国が「当選圏外」にはじかれる大異変