著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

お国のために自助・公助ってか?五輪開会式を妄想してみる

公開日: 更新日:

 7月23日の東京五輪開会式がどんなシロモノか? 想像してみる。

 真っ暗な中、突然響き渡る警報サイレンの中、ひとりの少女が汚れた人形を抱いて廃虚から現れる。少女は人形に囁く。

「日本は大丈夫なんだよ、どんなに苦しくても、我慢強く、団結して、バケツリレーで頑張ったんだもの」

 芋粥と麦で飢えをしのぎ、歯を食いしばって生き残った少女は、ついに立ち上がるのだ。

「そうだわ。みんなで一つの目標に向かうのよ! さあ戦いましょう!」

 と一本の竹槍を手に持って、投げやりになることなく、いつしかやり投げの選手として五輪代表に選ばれるのだ。とうとう金メダルを取りヒロインとなった彼女の元へ、アベマリオからタッチされたスガルイージが土管からドカンと飛び出してオットットとよろけつつも少女を抱きしめ、棒読みセリフ。

「そしたあなたの努力が、こした危機を乗り越えられるのです……」

 そ~だ、国を愛する気持ちがあれば、たとえお国が何もしてくれなくても、「自助・共助」のセ~シンで(地震津波はそっちのけ)コロナに打ち勝てるのだ、バンザイ!

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」