著者のコラム一覧
藤井瑞希バトミントン選手

1988年、熊本県出身。青森山田高3年時に1学年後輩の垣岩令佳とダブルスを組み、インターハイ優勝。シングルスと団体も制し、25年ぶりの3冠達成という快挙を果たした。垣岩と出場した2012年のロンドン五輪女子ダブルスで銀メダルを獲得。日本バドミントン史上初となる表彰台に立ち、「フジカキ」として一躍脚光を浴びた。19年に引退。東京トリップ所属。

フジガキのコンビネーションが合い始めたのは本番の1年前だった

公開日: 更新日:

 バドミントンに限らず、ペアを組む競技はお互いの相性が重要です。

 競技生活を振り返ると私は、パートナーに恵まれました。高校の後輩である令佳はひとりの人間として好きでした。昔から気が合って、現役時代にケンカしてペアを解消したとしても、引退後は仲良く付き合えると思っていました。

■「解散した方がいいのかな」

 コート上で主導権を握っていたのは年上の私でした。私たちの目標はロンドン五輪出場で一致していたとはいえ、2人の性格の違いに随分と悩みました。私はメンタルが強い方で気持ちで引くことはなかった。一方、令佳は私よりも闘争心がありながら、1つのミスを引きずって3~5点を取られてしまうタイプでした。殻に閉じこもって自分で自分を追い詰めることも多かった。

 私は2人で五輪を目指しているのだから、先輩、後輩関係なく、意見を出し合ってペアを築きたいと考えていました。「令佳と私の意見をすり合わせて、いい方向に向かおうよ」と口を酸っぱくして言ってきましたが、令佳の答えは決まって「先輩だから言いづらい」。

 令佳のことはひとりの人間として大好きなので、ケンカしたくはありません。これ以上、衝突して関係が悪くなるのを避けたかったため、「解散した方がいいのかな?」と話したこともありました。

■監督にダブルス転向を直訴

 2人で目指すと決めた以上、途中で投げ出すわけにはいきません。ロンドン五輪出場は使命だと位置付けていました。実はルネサスの今井彰宏監督(当時)からはダブルス転向を反対されていたのです。今井監督は私をロンドンはシングルス、リオはダブルスで出場させようという青写真を描いていたようですが、セカンドキャリアを考えれば私に残された時間は少ない。何よりも、2種目を並行して練習すれば、どちらも中途半端になるのが嫌でした。監督にはダブルスに専念させてくれるよう、頼み込んで納得してもらったのです。自らダブルスを志願しただけに、簡単に諦めるわけにはいきませんでした。

 令佳とかみ合ってきたのはオリンピックレース(世界ランキングによる選考期間2011年5月2日~12年4月29日)が始まる頃だったと思います。ペア結成してから3年ぐらいかかりました。

 もっとも、高校からペアを組んでいる選手が多い中、本格的にダブルスに取り組み、わずか3年で五輪まで出場するのはかなり珍しいケースです。私たちはお互いに技術が不足し、一人一人の力は0.8ずつしかないけど、フォローし合って2にしようと取り組んできたことが結果に結びついたと思います。

 そして令佳同様、高校の同級生には、わたしにとってかけがえのない存在がいます。 =つづく

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束