【フェンシング】史上初「金」獲得でも報奨金なし? 武井壮新会長に求められる待遇改善

公開日: 更新日:

 日本のフェンシングが初めて頂点に立った。30日の男子エペ団体決勝でRОC(ロシアオリンピック委員会)を45―36で下し、同種目で初の金メダル獲得。決勝の舞台に立った山田優(27)、加納虹輝(23)、宇山賢(29)の3人が、これまで銀が最高だった日本に金をもたらした。

 とはいえ、史上初の快挙でもメンバーが報われることはなさそうだ。日本フェンシング協会では報奨金支給の規定が明文化されておらず、金メダルを獲得した団体メンバーは現時点で臨時収入を手にできないのだ。

■太田改革で収入増も遠征費は自己負担、バイトの日々

 日本協会では北京、ロンドン2大会連続銀メダルの太田雄貴が2017年に会長に就任してから、さまざまな組織改革を断行。大会の冠スポンサー、協会への支援企業の獲得に乗り出し、スポンサー収入は従来の6倍に達したといわれる。協会の懐は当然、潤ったはずだが、選手へのサポートは手厚いとは言い難い。

 昨年6月に日本協会が発表した財政状況によれば、18年度の代表選手の海外遠征費は総額で約1億8000万円。そのうち44%にあたる約8000万円を選手が自己負担した。日本協会では1人当たりの負担額を明らかにしていないが、昨年3月、ロンドン五輪男子フルーレ団体銀メダルの三宅諒が自身のSNSに同協会から届いた1カ月半の海外遠征費用約67万円の請求書を投稿。あわせて活動資金を得るため、宅配のアルバイトを始めたことなどを公表している。

 タレントの武井壮新会長は今年の6月の就任会見で「多くの選手が世の中に認知されていないのは大きな課題であり、彼らの人生を変える道筋をつけられるよう尽力したい」と話した。今回の快挙を追い風に選手の待遇改善につなげられるのか、新会長の手腕にかかっている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」