著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

酷暑の東京五輪を「温暖な気候」にした“真犯人”…体感情報を伝えられるのは競技経験者だけ

公開日: 更新日:

 84年ロサンゼルスのマラソンがそうだった。日本は瀬古利彦、宗兄弟というベストメンバーで臨み、最高は宗猛の4位に終わった。夏のマラソンを知らなかったことが敗因で、モスクワ大会を経験していれば準備は違っただろう。宗猛はロスの経験を生かし、91年世界陸上の谷口浩美、バルセロナの森下広一の金銀メダルに結びつけて旭化成1強時代を築いた。

 真夏の日本に外国人観光客は来ない。「おもてなし」など初めからできない相談なのに、東京は「温暖な気候」と言って招致した。嘘をついたとも言い切れないのは、招致委員会と運営する組織委員会は別ものだからだ。夏の暑さは知っていても競技の分からない人たちが招致した。体感情報を伝えられるのは、競技経験者しかいない。組織委員会会長の橋本聖子、JOC会長の山下泰裕、専務理事の福井烈は日本を代表する元選手で、アスリート委員会の委員長は金メダリストの高橋尚子……彼らは酷暑下のマラソンに何を進言してくれたのか。経験が生きていない、これが今回のオリンピックの根本問題だ。

 舞台を札幌に移したマラソンが始まろうとしている。旭川の友人から暑くてゴルフもできないとメールが届き、過酷な条件になる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人vs阪神またもドラフト場外戦勃発!1巡目指名8年で5回モロかぶり…中日とヤクルトも参戦か

  2. 2

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」

  3. 3

    ドラフト外入団の憂き目に半ば不貞腐れていたボクを最初に見出してくれたのは山本浩二さんだった

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 5

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  1. 6

    前橋市長の「ラブホ通い詰め」だけじゃない…有名女優らもキャッチされた格安ラブホ不倫劇の舞台裏

  2. 7

    次期巨人監督へ桑田二軍監督が腕まくり! 松井秀喜氏への“つなぎ登板”は球団の思惑とも合致

  3. 8

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  4. 9

    国民民主・玉木代表が維新の“自民すり寄り”に猛ジェラシー! 総裁選後の「補完勢力」の座めぐり場外乱闘勃発

  5. 10

    杉田かおるの窮地を陰から支えていた舘ひろしの男気