著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

酷暑の東京五輪を「温暖な気候」にした“真犯人”…体感情報を伝えられるのは競技経験者だけ

公開日: 更新日:

 84年ロサンゼルスのマラソンがそうだった。日本は瀬古利彦、宗兄弟というベストメンバーで臨み、最高は宗猛の4位に終わった。夏のマラソンを知らなかったことが敗因で、モスクワ大会を経験していれば準備は違っただろう。宗猛はロスの経験を生かし、91年世界陸上の谷口浩美、バルセロナの森下広一の金銀メダルに結びつけて旭化成1強時代を築いた。

 真夏の日本に外国人観光客は来ない。「おもてなし」など初めからできない相談なのに、東京は「温暖な気候」と言って招致した。嘘をついたとも言い切れないのは、招致委員会と運営する組織委員会は別ものだからだ。夏の暑さは知っていても競技の分からない人たちが招致した。体感情報を伝えられるのは、競技経験者しかいない。組織委員会会長の橋本聖子、JOC会長の山下泰裕、専務理事の福井烈は日本を代表する元選手で、アスリート委員会の委員長は金メダリストの高橋尚子……彼らは酷暑下のマラソンに何を進言してくれたのか。経験が生きていない、これが今回のオリンピックの根本問題だ。

 舞台を札幌に移したマラソンが始まろうとしている。旭川の友人から暑くてゴルフもできないとメールが届き、過酷な条件になる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  2. 2

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  3. 3

    やす子「ドッキリGP」での言動が物議…“ブチ切れ”対応で露呈してしまった芸人の器量と力量

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    中央学院戦の「1安打完封負け」は全部私の責任です。選手たちにもそう伝えました

  1. 6

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明

  2. 7

    タレント出身議員の“出世頭” 三原じゅん子氏の暴力団交遊疑惑と絶えない金銭トラブル

  3. 8

    巨人の正捕手争い完全決着へ…「岸田>甲斐」はデータでもハッキリ、阿部監督の起用法に変化も

  4. 9

    ドジャース大谷翔平の突き抜けた不動心 ロバーツ監督の「三振多すぎ」苦言も“完全スルー”

  5. 10

    萩生田光一氏「石破おろし」がトーンダウン…自民裏金事件めぐり、特捜部が政策秘書を略式起訴へ