著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

酷暑の東京五輪を「温暖な気候」にした“真犯人”…体感情報を伝えられるのは競技経験者だけ

公開日: 更新日:

 84年ロサンゼルスのマラソンがそうだった。日本は瀬古利彦、宗兄弟というベストメンバーで臨み、最高は宗猛の4位に終わった。夏のマラソンを知らなかったことが敗因で、モスクワ大会を経験していれば準備は違っただろう。宗猛はロスの経験を生かし、91年世界陸上の谷口浩美、バルセロナの森下広一の金銀メダルに結びつけて旭化成1強時代を築いた。

 真夏の日本に外国人観光客は来ない。「おもてなし」など初めからできない相談なのに、東京は「温暖な気候」と言って招致した。嘘をついたとも言い切れないのは、招致委員会と運営する組織委員会は別ものだからだ。夏の暑さは知っていても競技の分からない人たちが招致した。体感情報を伝えられるのは、競技経験者しかいない。組織委員会会長の橋本聖子、JOC会長の山下泰裕、専務理事の福井烈は日本を代表する元選手で、アスリート委員会の委員長は金メダリストの高橋尚子……彼らは酷暑下のマラソンに何を進言してくれたのか。経験が生きていない、これが今回のオリンピックの根本問題だ。

 舞台を札幌に移したマラソンが始まろうとしている。旭川の友人から暑くてゴルフもできないとメールが届き、過酷な条件になる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  2. 2

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  3. 3

    N党・立花孝志容疑者にくすぶる深刻メンタル問題…日頃から不調公言、送検でも異様なハイテンション

  4. 4

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  5. 5

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  1. 6

    高市首相「議員定数削減は困難」の茶番…自維連立の薄汚い思惑が早くも露呈

  2. 7

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 8

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然

  4. 9

    高市首相は自民党にはハキハキ、共産、れいわには棒読み…相手で態度を変える人間ほど信用できないものはない

  5. 10

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗