著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

酷暑の東京五輪を「温暖な気候」にした“真犯人”…体感情報を伝えられるのは競技経験者だけ

公開日: 更新日:

 大坂なおみの聖火点火で始まったオリンピックも終盤を迎え、テニスはいつの間にか終わった。全豪、全仏、ウィンブルドンと勝ち、男子初のゴールデンスラムを狙ったノバク・ジョコビッチは準決勝で敗れた。3位決定戦も負けてラケットを破壊、ミックスダブルスは棄権、祖国にメダルを持ち帰れなかった。セルビアにはこれといった有力種目がない。ウィンブルドン後に不参加をほのめかしながら、国民の期待を引き受けた背景には計算違いがあったと思う――東京の暑さの質だ。

 テニスは炎天下で2時間前後の試合を最大6試合も戦うだけに、暑さは誰もが警戒していた。ただ、全豪が行われるメルボルンでは気温40度を超して焼けるような暑さの日がある。東京で気温が40度に達することはまずない。それでもジョコビッチは1回戦後に対策を求め、メドベージェフは「死んだら誰が責任を取る」と訴え、午前11時の開始時間が午後3時に改められた。

 バルセロナ大会も日中の気温は40度まで上がったが、夜には薄手のカーディガンを羽織ったものだ。東京の夏の特徴は蒸し暑さで夜も暑い。体感情報は数字や言葉では伝わらない。そこに、テニスの思惑違いが出た。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  2. 2

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  3. 3

    N党・立花孝志容疑者にくすぶる深刻メンタル問題…日頃から不調公言、送検でも異様なハイテンション

  4. 4

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  5. 5

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  1. 6

    高市首相「議員定数削減は困難」の茶番…自維連立の薄汚い思惑が早くも露呈

  2. 7

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 8

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然

  4. 9

    高市首相は自民党にはハキハキ、共産、れいわには棒読み…相手で態度を変える人間ほど信用できないものはない

  5. 10

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗