夏の甲子園V本命は智弁和歌山、愛工大名電、東海大菅生…対抗の2校と意外なダークホース

公開日: 更新日:

 9日に開幕する全国高校野球選手権大会。絶対的な本命はない。今春センバツで8強入りした中から出場を決めたのは、準優勝の明豊、8強の智弁学園、東海大菅生の3校。その東海大菅生の初戦の相手は、49校中最多の5度の優勝を誇るV候補の大阪桐蔭で、1回戦屈指の好カードとなった。大混戦の第103回大会の優勝の行方を占った。

【写真】この記事の関連写真を見る(15枚)

 ◇  ◇  ◇

「私が本命に推すのは智弁和歌山です」とスポーツライターの美山和也氏がこう言う。

「和歌山大会決勝で市和歌山のドラフト1位候補、152キロ右腕の小園を攻略し、勢いに乗っています。高嶋前監督の時代は150キロの高速マシンをガンガン打ちまくる練習が有名でしたが、中谷監督に代わり、打撃ケージではスライダー、150キロ、通常スピードの直球のマシンを3台並べてバランス良く打つ練習をやっている。宮坂、徳丸ら今年も打線は強力ですが、捕手出身の監督らしく、バッテリーを重視していて、エース中西、市和歌山との決勝の先発を任された伊藤はいずれも147キロを投げる好投手です。中谷監督がつくるチームは、投手陣がしっかりしているという特徴がある。高嶋前監督の伝統を引き継ぐものと中谷監督がこだわる野球が融合し始めた。今夏それが結実する予感がします」

 愛工大名電も虎視眈々と頂点を狙う。愛知県「私学4強」の一角で、寺嶋、田村、野崎の3投手を中心に、東邦、センバツ4強の中京大中京、享栄の3強全てに勝利。打線は勝負どころでの集中打が武器。総合力は高い。

補欠のミカタ レギュラーになれなかった甲子園監督の言葉」(徳間書店)など高校野球関連の著書が多数あるスポーツライターの元永知宏氏は「大阪桐蔭との対戦が決まった東海大菅生を本命に挙げます」とこう続ける。

「2年ぶりの夏の選手権。コロナ禍で各校が実戦不足にあえぐ中、春の甲子園で準々決勝まで進んだメリットは大きい。大阪桐蔭もセンバツに出場しましたが、初戦敗退だったため、甲子園の経験値は少ない。東海大菅生の捕手・福原や4番・小池ら4人がスタメンに入る2年生のイキがいい。投手陣の層も厚く、肩を痛めてセンバツは不本意な投球に終わったエース左腕・本田が復調したのも大きい。100回大会で済美の中矢監督を取材した際、『大阪桐蔭と戦うなら初戦がいい』と話していました。根尾(中日)や藤原(ロッテ)を擁し、センバツを制した大阪桐蔭でさえ、甲子園の初戦はフワフワした感覚というか、地に足が着かないところがある。勝ち上がってきた大阪桐蔭ならとても手に負えないということなんです。今回も『横綱』といわれますが、必ず初戦はスキが生まれます。センバツも先日の大阪大会も苦しんでいて、今年のチームは絶対的ではありません。大阪桐蔭同様、東海大菅生も全国から好素材が集まっています。センバツ初戦も聖カタリナ学園との接戦を制して8強入りした。大阪桐蔭にも互角以上の戦いができるとみています」

二松学舎大付の市原監督は「優勝狙う」と宣言

 対抗は二松学舎大付だ。元永氏が続ける。

「エース左腕・秋山は力が抜けていい球がいくようになり、昨秋より成長しました。市原監督も『ボールは大江(現巨人)の高校時代よりいい』と太鼓判を押しています。2番手左腕の布施も好投手。東東京大会決勝で関東第一の152キロ右腕・市川を攻略した打線も、勝負強い中軸、小技の利く1、2番と下位打線は役割がしっかりしていてつながりがいい。市原監督は『全国優勝を狙う』とはっきり宣言しています」

 県岐阜商も地力がある。

「鍛治舎監督は秀岳館を率いていた頃から投手を何人か用意して『継投』で戦っていました。今チームも左の野崎、右の小西ら複数の好投手がいる。高木を中心とした打線も強力。今春のセンバツ、昨夏の交流試合を経験したものの、不完全燃焼な負け方に終わった。初戦の相手は明徳義塾の名将・馬淵監督だけに、燃えるものがあると思います。鍛治舎監督の『継投力』に注目です」(元永氏)

 美山氏はダークホースに静岡を挙げる。

「池田監督は今年4月に就任し、打つだけでなく、機動力を使うようになり、飛躍的に得点力がアップしました。静岡大会6試合で1失点の堅守。軸になるのは、身長192センチの長身右腕・高須。最速は144キロで大崩れしない。制球のいい藤浪(阪神)といったところでしょうか。県内では『最強』といわれていたチーム。台風の目になり得ます」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 野球のアクセスランキング

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  3. 3

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  1. 6

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 9

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  2. 2

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  3. 3

    渡辺謙63歳で「ケイダッシュ」退社→独り立ちの背景と21歳年下女性との再々婚

  4. 4

    参政党は言行一致の政党だった!「多夫多妻」の提唱通り、党内は不倫やら略奪婚が花盛り

  5. 5

    悠仁さま「友人とガスト」でリア充の一方…警備の心配とお妃候補との出会いへのプレッシャー

  1. 6

    伊東市長「続投表明」で大炎上!そして学歴詐称疑惑は「カイロ大卒」の小池都知事にも“飛び火”

  2. 7

    大阪万博は鉄道もバスも激混みでウンザリ…会場の夢洲から安治川口駅まで、8キロを歩いてみた

  3. 8

    早場米シーズン到来、例年にない高値…では今年のコメ相場はどうなる?

  4. 9

    中島歩「あんぱん」の名演に視聴者涙…“棒読み俳優”のトラウマ克服、11年ぶり朝ドラで進化

  5. 10

    米価高騰「流通悪玉論」は真っ赤なウソだった! コメ不足を招いた農水省“見込み違い”の大罪