著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

全豪OPついに開幕…政治まで絡んだ「ジョコビッチ事件」の真相はヤブの中

公開日: 更新日:

 テニスの全豪オープンが始まる、ようだ。

 ノバク・ジョコビッチの入国をめぐり敵意が火花を散らす異様な雰囲気だが、ポイントはチャンピオンの個性と南半球という舞台の特殊性だろう。

 ジョコビッチは通算9勝、目下3連覇中という全豪の象徴的存在で、今回はグランドスラム通算20勝の記録更新がかかる主役中の主役。グルテンフリーの著書もあるほど肉体管理に厳格で、かねがねワクチン接種には反対の立場を取ってきた。戦乱のセルビアで育ち、声高に自己主張する点で、温厚なフェデラー、ナダルと一線を画している。

 オーストラリアがコロナ前から検疫が厳しいことは旅行者の知るところで、中でも開催地の古都メルボルン(ビクトリア州)はコロナ禍に際し世界で最も長いロックダウンを敷き、市民は世界一不自由な生活を強いられてきた。ワクチン義務にこだわるのももっともで、普通なら大会は中止。実際に昨年、全豪の後のF1は大会直前にキャンセルにされている。

 ビクトリア州やメルボルンにとって、テニスは特別だ。116年の伝統を誇り、全仏、ウィンブルドン、全米とともに世界4大大会に数えられる。ただ、この地位を固めたのは航空網の発達とフェデラーとナダルが出現した今世紀に入ってから。いまや開閉式の屋根付きコートが3面、クラシカルな街並みには小じゃれたレストラン、ブティックが並んで2週間の大会中は国内外の観光客で賑わう。初めて取材した1993年には1泊50豪ドル(当時約4000円)だった会場前のホテル「B&B」が150豪ドル(約1万3000円)。予約はいっぱいだという。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  2. 2

    激太り危機は今や昔…浜崎あゆみ「激ヤセ説」も「連日ケーキ2個」の健啖ぶり

  3. 3

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  4. 4

    小芝風花&森川葵はナゼ外れた? 来秋朝ドラ「ばけばけ」ヒロインを髙石あかりが射止めた舞台裏

  5. 5

    「備蓄米ブーム」が完全終了…“進次郎効果”も消滅で、店頭では大量の在庫のお寒い現状

  1. 6

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  2. 7

    カブス鈴木誠也に「打点王」がグッと近づく吉報 “目の上のタンコブ”スアレスにア・リーグへのトレード情報

  3. 8

    立浪和義の「白米禁止令」は星野仙一イズムの継承だろう…かつては自身も大目玉を食らっていた

  4. 9

    参政党の公党にあるまじき「メディア排除」気質…会見場から神奈川新聞の批判記者を締め出し

  5. 10

    さや氏「略奪婚は人の道に反する」と否定もネットでは“今井絵理子枠”確定の皮肉…胸元露わな妖艶スタイルも