著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<16>モーグルの上村愛子ちゃんも力説「スケートの天敵はサッカー」なワケ

公開日: 更新日:

 日本人は熱しやすく冷めやすい。一方、スケート大国のオランダに行くと、私は金メダルも取っていないのにずっと覚えてくれていて、よく声をかけてもらえる。だから日本にいるよりも海外に行く方が身が引き締まる。

 誰もが知る一流選手なら、注目されることで緊張感を保ち、意識が高くなる。目につくことがあれば周囲が注意することもできる。

■選手が監督を指導する

 難しいのは、その中間。メディアからはノーマークだけど、それなりに強い選手は調子に乗りがちで一番やっかいだ。私の周りにも、もう少し謙虚になればもうちょっと上に行けるのに……と思っていた選手がいた。「私は強いのよ」と言っている割には速くない。勘違いしていて、もったいないなと思った。「私はこんなにやっているのに……」と泣いている選手もいたけど、私からすれば「え? それで?」というレベルだった。

 選手は聞く耳を持って自分で考えながら練習しないと伸びない。もし監督やコーチと意見が合わなければ、「指導者を指導していく」くらいの気持ちで一緒にやっていくのもひとつの方法だと思う。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が急失速か…参院選「台風の目」のはずが賛同率ガタ落ち、他党も街頭演説で“攻撃”開始

  2. 2

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  3. 3

    中日についてオレが思うことを言っちゃおう。一向に補強もせず、本当に勝ちたいのだろうか

  4. 4

    BoA、五木ひろし、さだまさし、及川光博…「体調不良で公演中止」が相次ぐ背景

  5. 5

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  1. 6

    参院選神奈川で猛攻の参政党候補に疑惑を直撃! 警視庁時代に「横領発覚→依願退職→退職金で弁済」か

  2. 7

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  3. 8

    教え子の今岡真訪が蹴った“倍額提示”…「お金じゃありません」と阪神入りを選んだ

  4. 9

    兵庫県警まで動員し当局が警戒…NHK党・立花孝志党首の“あり得ない”参院選の街宣ぶり

  5. 10

    巨人無残な50億円大補強で“天国から地獄”の阿部監督…負けにお決まり「しょうがない」にファン我慢限界