著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

藤浪はジキルかハイドか…矢野監督に望む、いっそのこと我慢して使い続けて欲しい!

公開日: 更新日:

 そもそも昨年の藤浪だって、キャンプではワインドアップの新フォームや変化球の精度向上が話題になるなど復活への機運が高まっており、高山俊とともにキャンプMVPの称号を矢野燿大監督から授かっていた。オープン戦でも3試合に登板して防御率2.77と安定感を発揮し、自身初の開幕投手に抜擢されたものの、いざシーズンが始まってみると、結果はご存じの通りだった。

 その前年、2020年もそうだ。過去の記録を掘り起こしてみると、この年も3月11日のヤクルトとのオープン戦で4回2安打無失点5奪三振の快投を見せ、新聞の大見出しを飾っていた。もしや藤浪は3月中旬に一度は表の目を出すのかもしれない(この後、例のコロナ騒動があった)。

 だから藤浪はわからない。今年こそは復活するなんて気安く口にできないし、楽観的に考えることも無理な話だ。しかし、このパターンがもう飽きるほど続いているのに、それでも藤浪に期待してしまうのも虎党の悲しい性なのである。

■ジキルかハイドか

 だったら、矢野監督に望みたいことはシンプルにひとつ。先発6番手でいいから、もういっそ藤浪を我慢して使い続けてほしい。あまりにひどい大炎上が5、6試合続くならさすがに考えものかもしれないが、ジキルとハイドがころころ変わるくらいなら、中途半端に二軍降格やローテ外しなどせず、良くも悪くも藤浪を見続けてみたい。

 もしかすると、これが最後通告になるのかもしれないが、それくらい起用され続けないと、頭にこびりついた藤浪の怪物幻想は消えないのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋