サッカー日本代表悲願のW杯8強入りに「必要な選手・不要な選手」を徹底分析

公開日: 更新日:

 24日、森保一監督率いる日本代表が、7大会連続7度目のW杯出場を決めた。カタールW杯アジア最終予選B組2位の日本は3位オーストラリアとのアウェー対決を2-0で制して「予選2位以内」を確定させたのである。

■三笘がわずか10分で2ゴール決めて豪州撃破!

 立役者は、ラスト10分にMF南野拓実(27=リバプール)に代わって投入され、2ゴールを叩き込んだMF三笘薫(24=サンジロワーズ)だ。

 後半44分、MF守田英正(26=サンタクララ)のパスを受けた右SBの山根視来(28=川崎)がマイナスに折り返し、走り込んだ三笘がゴール左サイドネットに突き刺した。終了間際にも右サイドからキレ味鋭いドリブルでDF3人を置き去りにしてシュート。オーストラリアの息の根を完全に止めた。

 森保日本は最終予選序盤3試合で1勝2敗と出遅れ、W杯出場に黄信号がともったが、右サイドアタッカー伊東純也(29=ゲンク)の獅子奮迅の働きで踏みとどまり、昨年10月の埼スタでのオーストラリア戦から破竹の6連勝。W杯出場を決める大仕事をこなした三笘、そして最終予選を通して結果を残した伊東が、モタついた森保日本をW杯に導いたといっても過言ではない。伊東はもちろん、試合後に「まだ僕自身、代表に定着していない。これから始まる競争に勝っていけるようにしたい」と言った三笘もW杯本番で絶対に欠かせない選手になった。

 メキシコ五輪得点王の釜本邦茂氏がこう言う。

「長く日本代表の1トップを務めてきた大迫(勇也・31=神戸)がケガで欠場した試合で東京五輪組の三笘が2ゴールを決めた。これで森保監督も<大迫に代表から退いてもらう>ことに踏ん切りがついたはず。これから指揮官には世代交代を進めながら<W杯本番で勝つため>にメンバーを入れ替える作業が求められる。三笘と伊東のカタール行きは当確。大迫に代わる1トップの人選も含め、攻撃系選手の見直しが急務となるでしょう」

「東京五輪では主軸組は厳しい情勢」

 森保日本は、過去最高位の「W杯8強入り」を目標に掲げているが、日本代表に不可欠な三笘や伊東とは対照的に、W杯本番で「必要ない選手」は誰か? 元サッカーダイジェスト編集長の六川亨氏がこう言った。

「森保監督は、昨年10月のオーストラリア戦で陣形を4-2-3-1から4-3-3に変更。スタメン組だったMF柴崎岳(29=レガネス)はベンチに追いやられ、この試合も出番がなかった。厳しい立場に追い込まれています」

 森保日本が発足した当初は、大きな期待を寄せられていたMF久保建英(20=マジョルカ)とMF堂安律(23=PSV)の東京五輪主軸組はどうか。六川氏が続ける。

「久保も堂安も4-2-3-1の布陣で生きるタイプです。久保はこの日出番がなく、堂安にいたってはメンバーに呼ばれることもなかった。微妙な立ち位置の久保と堂安が、存在感を増した三笘と伊東の間に割って入るのは、非常に厳しい情勢と言えるでしょう。南野にしても、この日はシュートを2度バーに直撃させるなど好機を逃し続けてしまい、立場は決して安泰ではありません」

 森保監督の決断やいかに。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  3. 3

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  4. 4

    高市政権大ピンチ! 林芳正総務相の「政治とカネ」疑惑が拡大…ナゾの「ポスター維持管理費」が新たな火種に

  5. 5

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  1. 6

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 7

    沢口靖子vs天海祐希「アラ還女優」対決…米倉涼子“失脚”でテレ朝が選ぶのは? 

  3. 8

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  4. 9

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  5. 10

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち