フェンシングがメダルラッシュでも名誉挽回ならず? 選手は“スポ根合宿”逆戻りにビクビク

公開日: 更新日:

 快挙が続いている。

 カイロで開催中のフェンシング世界選手権。現地19日の男子エペで、東京五輪団体金メダリストの見延和靖(35)が銀メダルを獲得すると、同20日には女子サーブルの江村美咲(23)が金メダルに輝いた。見延のエペ種目銀は世界選手権で日本勢初のメダル。江村は日本女子個人で史上初、サーブル種目として男女を通じて初の金である。

 活躍めざましいフェンシング界だが、今年6月の沖縄合宿がレジャー中心だったと「週刊文春」に報じられた。協会の武井壮会長は不適切な部分について謝罪し、助成金の申請を全て行わないことを決めた。選手、関係者は今大会の活躍で「名誉挽回なった」と胸をなでおろしていることだろう。

「他のアマチュア競技団体の選手やスタッフも同じです。文春の報道以降、各団体で“引き締め”の申し合わせがあったそうです。今後、公金を投じる代表合宿や海外遠征の際は、団体からスケジュールなどに厳しいチェックが入る。場合によっては、オフ日の行動も大きく制限され、選手の自由が限りなくゼロになる可能性もある。必要以上に『監視』され、少しの息抜きも許されない、ひと昔前のスポ根合宿に逆戻りすると、選手は戦々恐々なのです」(スポーツライター)

 そんな中、フェンシングがメダルラッシュに沸いたわけだが……。

「選手の中には、これで『適度な息抜きは取り入れるべき』と規制緩和の方向に向かうのではないか、と期待する向きもある。ただ、今回結果を出したからといって元に戻れば、『何でもアリ』になる危険もはらむ。アマチュア団体は内輪の仲良しグループで物事を進めがち。強化費はあくまで国民の税金の一部ですから、資金の使途を客観的に精査できる第三者の存在は不可欠です」(同)

 勝てば官軍、とはいかないということだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の三振激減がドジャース打者陣の意識も変える…今世紀初ワールドシリーズ連覇の好材料に

  2. 2

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  3. 3

    阪神藤川監督がそんなに嫌い? 掛布雅之OB会長が「佐藤輝明のスタメン外し」に苦言連発の深層

  4. 4

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  5. 5

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇

  1. 6

    二階堂ふみ&カズレーザーの結婚に続くか? 広瀬すずにも囁かれる「まさか」のサプライズ

  2. 7

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  3. 8

    カズレーザー「二拠点新婚生活」も“金欠”危機…レギュラー番組2本この秋に終了

  4. 9

    石丸伸二氏「再生の道」に迫る消滅の足音…“敗軍の将”代表辞任の先にあるもの

  5. 10

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱はかえって巨人に「追い風」が吹く根拠