著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

「期限前トレード」はダイヤの原石を出してポンコツをつかまされるケースが多い

公開日: 更新日:

 そのスローカムは不安定な投球を続けてマリナーズでほとんど活躍できなかったが、バリテックは新天地でメジャーを代表する好守の捕手に成長。ロウも2000年にはクローザーとして42セーブ、02年には先発で21勝した。

▶エクスポズ(現ナショナルズ)は2002年、インディアンス(現ガーディアンズ)からエース格コローンを獲得し、エ軍からはマイナーの有望株クリフ・リー(先発投手)、フィリップス(内野手)、サイズモア(外野手)が移った。コローンはイマイチの出来で、エクスポズはポストシーズン進出を逃したが、インディアンスに移った3人はその後大化けし、リーはサイ・ヤング賞投手、サイズモアはイ軍の看板選手、フィリップスはオールスター3度の名二塁手に成長した。

▶パドレスは2010年、得点力強化を図るため、三角トレードでカージナルスからラドウィックを獲得し、マイナー2A級の右腕クルーバーをインディアンスに出した。投手育成に定評のあるインディアンスに移ったクルーバーはピンポイントの制球力を身に付けて2度のサイ・ヤング賞に選出された。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"