著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

「期限前トレード」はダイヤの原石を出してポンコツをつかまされるケースが多い

公開日: 更新日:

 そのスローカムは不安定な投球を続けてマリナーズでほとんど活躍できなかったが、バリテックは新天地でメジャーを代表する好守の捕手に成長。ロウも2000年にはクローザーとして42セーブ、02年には先発で21勝した。

▶エクスポズ(現ナショナルズ)は2002年、インディアンス(現ガーディアンズ)からエース格コローンを獲得し、エ軍からはマイナーの有望株クリフ・リー(先発投手)、フィリップス(内野手)、サイズモア(外野手)が移った。コローンはイマイチの出来で、エクスポズはポストシーズン進出を逃したが、インディアンスに移った3人はその後大化けし、リーはサイ・ヤング賞投手、サイズモアはイ軍の看板選手、フィリップスはオールスター3度の名二塁手に成長した。

▶パドレスは2010年、得点力強化を図るため、三角トレードでカージナルスからラドウィックを獲得し、マイナー2A級の右腕クルーバーをインディアンスに出した。投手育成に定評のあるインディアンスに移ったクルーバーはピンポイントの制球力を身に付けて2度のサイ・ヤング賞に選出された。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 3

    Snow Man目黒蓮と佐久間大介が学んだ城西国際大メディア学部 タレントもセカンドキャリアを考える時代に

  4. 4

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  5. 5

    高市新政権“激ヤバ議員”登用のワケ…閣僚起用報道の片山さつき氏&松島みどり氏は疑惑で大炎上の過去

  1. 6

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  2. 7

    田村亮さんが高知で釣り上げた80センチ台の幻の魚「アカメ」赤く光る目に睨まれ体が震えた

  3. 8

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 9

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  5. 10

    「連合」が自民との連立は認めず…国民民主党・玉木代表に残された「次の一手」