怪物はもう出ない…佐々木朗希の登板回避問題が変えたもの「甲子園と令和の怪物」著者が語る

公開日: 更新日:

「チームの特色が自分に合っているかを重視する子が多い」

 ──と、言いますと。

「よく『大阪桐蔭は全国から部員を集めている』といわれていますが、それは正確ではありません。大阪桐蔭に勧誘される子は、他の強豪校からも勧誘されているケースがほとんどです。中には50校から勧誘された子もいたほど。そうやって中学生が強豪校を品定めし、進学先を決める。つまり、大阪桐蔭は『集めている』と同時に中学生に『選ばれている』。利害関係が一致していることを第三者が批判することは抵抗を覚えますね」

 ──甲子園出場が絶対の条件ではなくなっているわけですね。

「甲子園に行きやすいかどうかの基準で進学先を選ぶ子も、もちろんいますが、現実的にプロを目指している球児はそれがすべてではなく、自分が最も成長できる道を探っているように思います。今はチームの特色が自分に合っているかどうかを重視する子が多い。『この学校は練習でも投球制限があるから肩を消耗しない』という理由で進学先を選ぶケースもある。ひたすら投げ込ませる学校や監督が暴力を振るう学校は、強豪校でも敬遠される。そうしたことは大人より中学生の方が敏感ですから」

 ──昔のようにひとりで投げ抜く「怪物」が出てこないのも無理はない、と。

「そうした昔のやり方しかできない学校は甲子園で勝てなくなっている。高校野球ファンとしては、また『怪物』が出てきてほしい、という気持ちもありますけどね」

(聞き手=阿川大/日刊ゲンダイ)

▽柳川悠二(やながわ・ゆうじ) 1976年、宮崎県出身。2000年のシドニー五輪から6大会連続で夏季五輪を現地取材。高校野球は05年から取材し、16年には「永遠のPL学園」(小学館文庫)が第23回小学館ノンフィクション大賞を受賞。ノンフィクションライター。

■「甲子園と令和の怪物」を読者3人にプレゼント
 柳川悠二氏の新刊「甲子園と令和の怪物」を本紙愛読者3人にプレゼントします。

 ご希望の方はハガキに郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を明記のうえ、〒104-8007 日刊ゲンダイ「甲子園と令和の怪物」プレゼント係まで。22日の消印まで有効です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    【速報】髙橋光成がメジャー挑戦へ!ついに西武がゴーサイン、29日オリ戦に米スカウトずらり

  3. 3

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  4. 4

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 5

    大接戦パV争いで日本ハムがソフトBに勝つ根拠…カギを握るのはCS進出に必死の楽天とオリ

  1. 6

    佐々木朗希に浮上「9月にもシャットダウン」…ワールドS連覇へ一丸のドジャースで蚊帳の外

  2. 7

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  3. 8

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  4. 9

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  5. 10

    総裁選前倒し訴え旧安倍派“実名OK”は3人のみ…5人衆も「石破おろし」腰砕けの情けなさ