【追悼・池永正明氏】同級生のライバル山崎裕之氏が語る「天才投手の凄み」

公開日: 更新日:

「この若造、ええボールを放ってくるな」

 その試合でボクは池永に3タコだった。チームも高校出のルーキーに、わずか1安打の完封負けして9三振を奪われた。

 *  *

 昭和39年、ボク(上尾高)と池永正明(投手=下関商)、菱川章(外野手=倉敷工)の3人は、高校時代の実績や将来性を高く買われ、マスコミは「高校三羽ガラス」と呼んだ。ボクは東京へ、池永は西鉄、菱川は中日にそれぞれ入団した。ボクは1年目の開幕から先発で起用されたが、プロのスピードや変化球の鋭さに苦しんでいた。菱川もその年34試合に出たが、大した働きを見せることはできなかった。

 ところが池永だけは、プロ入りするなり、すぐに頭角を現した。6月初めには早くも3勝目を挙げ、西鉄の投手陣を引っ張るまでになっていた。

 175センチ(77キロ)と、投手として小柄だった池永の武器は、剛速球と、この年の春先に覚えたスライダーだった。

 マウンド上で捕手のサインをのぞき込む池永は、ギョロッとした丸い目を見せた。全身をバネのように柔らかく使うフォームは独特だった。捕手のサインにうなずくと大きく振りかぶり、左足を上げると軸になる右足のヒザが伸び、カカトがちょっとだけ浮く。そこから下半身を低く沈め、リストを利かしたスリークオーターハンドから投げ込んでくる。初めて池永と対戦した時その速球は「グン、グン、グン」と、3段階に加速するように見えたものだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動