著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

東北福祉大の蝉川泰果で史上6人目 男子ツアーのアマ優勝はもはや珍しくない

公開日: 更新日:

 もちろん蝉川にしてもアマ優勝は相当な練習をこなしてきた努力のたまものです。大学の先輩にはアマチュアで優勝した松山英樹金谷拓実がいて、目標となる選手がそばにいたことも強みといえます。

 大学生のゴルフを見ていると、自分のプレースタイルを早く見つけた選手が強くなっています。

 人まねではなく、自分の持ち味を生かしたスイングづくりです。だから学生も何かを見つけようと一生懸命です。

 そんな時に、「余計なことはやらないほうがいい」と指導します。好奇心旺盛な若さも手伝って、新しいゴルフ理論を試したくなるようです。そこで遠回りして、ゴルフを難しくしてしまうリスクがあります。学生たちのいずれ世界で戦いたい、というゴルフへの目的意識が高くなっているのは確かです。

 男子ツアーはプロ、アマとも若手が台頭してきました。ただ、ゴルフは興行ですから、やはりスポンサーがいて、世の中の景気にも左右されます。ツアーの盛り上がりにはもう少し時間がかかりそうです。

 とはいえ若手が活躍し続けることで男子ツアーの基盤を整え、将来に向けて準備することはとても大切です。若い選手がいいプレーを見せることがゴルフ界の活性化に必ずつながるはずです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑