藤波辰爾がアントニオ猪木氏の死を悼む「プロレスのすべて、僕の人生そのもの」

公開日: 更新日:

16歳からカバン持ち

 付き人時代のことは、今でも覚えている。

「猪木さんのカバンを汚れないように持つわけですよ。また、いい革なんです! 猪木さん、(ジャイアント)馬場さんの背中を流したこともありました。当時は社用車なんてないから、全国各地を列車で移動。駅に着くと黒山の人だかりができていて、そこに葉巻をプカーッと吹かせた馬場さんが現れる。お客さんは、すごいまなざしで見とれてましたよ。あの光景を見たのは僕だけだから、自慢です」

 プロレスのみならず生活のすべてを猪木氏から教わった。

■高級ブランドをいち早く取り入れ、着こなしも一流だった

ファッション、食、テーブルマナーも教えてもらいました。道場と私生活では当然、見せる顔が違いますけど、僕はその両方に触れられたのは人生の財産です。猪木さんも(ジャイアント)馬場さんもほんとにおしゃれで、GUCCI、そのあとはCELINE……日本ではまだ着る人がいなかった高級ブランドを、いち早く取り入れ、着こなしも一流だった。僕も家内から姿勢や立ち方を注意されたけど、猪木さんも倍賞美津子さんと一緒だった頃は、周囲にどう見えるか奥さんに言われて直したところがあるんじゃないかな(笑)。昔のレスラーは奥さんの存在が大きいかもしれないですね」

 19年から心アミロイドーシスを患っていた猪木氏。筋力も低下、心機能に障害を起こす難病だが。

「帰るとき、自分で歩行器を使って玄関まで歩いて見送ってくれました。それにはもう僕も周りもびっくりしちゃって。最後の別れになりましたがあの毅然とした姿は目に焼き付いています」

 今後はどう新日本プロレスを牽引していくのか。

「猪木さんはプロレスのすべて、僕の人生そのものですから、心の中で生き続けていくでしょうね。猪木さんが語っていた『迷わず行けよ、行けばわかるさ』を胸に突き進むだけです」

 1日の神奈川・とどろきアリーナのリングでは追悼の10カウントゴングが行われた。

(取材・文=伊藤雅奈子)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々