著者のコラム一覧
春日良一五輪アナリスト

長野県出身。上智大学哲学科卒。1978年に日本体育協会に入る。89年に新生JOCに移り、IOC渉外担当に。90年長野五輪招致委員会に出向、招致活動に関わる。95年にJOCを退職。スポーツコンサルティング会社を設立し、代表に。98年から五輪批評「スポーツ思考」(メルマガ)を主筆。https://genkina-atelier.com/sp/

【追悼】「選挙運動で聖火リレーを!」行動力あるアイデアマンだった猪木さんは、理論的で哲学的な人でもあった

公開日: 更新日:

 小、中学生時代にプロレス少年だった私は、熱烈な猪木信者だった。大学卒業後に当時の日本体育協会(現日本スポーツ協会)に入り、その後、JOC(日本オリンピック委員会)に移った私をアントニオ猪木さんと引き合わせてくれたのは、1956年メルボルン五輪のレスリング62キロ級の金メダリストで、後にレスリング協会の会長になる笹原正三さんだった。

 89年にその笹原さんから呼び出された。「猪木を手伝ってやってくれないか」。猪木さんはこの年、スポーツ平和党を結成。参議院選に出馬することになっていた。同党が掲げた理念は「スポーツを通じて国際平和」。オリンピズムと同じだった。JOC職員だった私は勇んでお手伝いすることにした。

選挙運動で聖火リレーをやりたい。聖火を持って全国を回り、スポーツを通じた平和の実現を訴える」

 オリンピズムは、政治からの自律が一丁目一番地。選挙運動に聖火リレーを利用するわけにはいかない。オリンピズム原理主義者の私もさすがに猪木さんにNGを出すのはきつかったが、代わりに握手リレーを提案し、猪木さんは全国を遊説した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い