著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

今や森保Jの守備の要に 冨安健洋の「原点」をアビスパ福岡U-15時代の恩師が明かす

公開日: 更新日:

「20歳のおじいちゃん」と呼ばれた

 ──飛び級の連続でいつも年長者に囲まれた。

「クソ真面目に見られがちですけど、実はいじられキャラ。バカもできるので年長者からも可愛がられるんです。15年11月のセレッソ大阪とのJ1昇格プレーオフの時でした。タケはメンバー外でしたが、主力と一緒にバスで帰る途中でテレビ番組『やべっちF.C.』のカメラの前で堂々と一発芸をやり、先輩たちを盛り上げてくれた(笑)。そういうこともできるんですよ」

 ──当時は老成しているイメージから「20歳のおじいちゃん」と呼ばれたことも。

「それだけ年齢にそぐわない落ち着きをピッチ上で示しているということだったんでしょう。確かにあの冷静さは本当に凄い。18年1月に欧州挑戦に踏み切った時も、早過ぎるとは決して思わなかった。彼は日本国内に、それもJ2に収まる器じゃない。今、福岡の顧問を務めている立石(敬之=シントトロイデンCEO)さんがいるクラブでしたし、全く不安はありませんでしたね」

 ──そこからイタリア、イングランドと急ピッチで飛躍を遂げた。

「ステップアップのスピードは想像以上に速かった。ベルギーであれだけ評価を上げれば、一足飛びにイングランドへ行けたんでしょうけど、本人は着実に階段を上がりたいと考えたのでしょう。『まずは守備の国・イタリアで守りを勉強したい』と言っていたのを聞いたこともあります。その思惑通り、2年で英プレミアへ上り詰めた。イタリア、イングランドでSBとしての新境地を開拓したのも大きい。その経験を生かして、代表でも右のサイドを攻め上がってゴールにつながるクロスを上げたり、自らゴールを決める姿を見せてほしいですね」

 ──近年はケガに苦しんだがW杯に問題は?

「今夏のオフに福岡のU-15、U-16の選手20~30人にサッカー教室を開いてくれたので久しぶりに会いましたが、『もうケガは全く問題ありません。6月の代表戦も出られる状態でした』と話していたので安堵しました。タケが私の母校・鹿屋体育大学で体力測定を受けたいと言っていることを聞きつけ、大学からも連絡が入ったのでタケ本人につなぎました。彼は体にいいことなら全部やるタイプ。強い覚悟を感じました。もともと後輩にアドバイスを送ったり、指導することを好むタイプではなかったと思うのですが、今回(のサッカー教室)は自分から言い出したのでびっくりしました。欧州3カ国で自分のプレーに対して確信を得られ、それで後輩に伝えたいと思うようになったのかな。これから代表を背負っていこうと思うのなら、自分から発信したり、意見を言うことも大事。注文を付けるとしたらそれくらい。タケには、いずれは『闘将』になってほしいと思っています」

 ──カタールW杯はもちろん、今後の日本代表は彼の双肩に託されている。

「本当にそうですね。今のチームではCBが主戦場でしょうけど、板倉(滉=ボルシアMG)選手など他にもいい人材が育っているので、クラブでプレーしている右SBでもプレーできれば、チームにとってもバリエーションが増えるのではないでしょうか。最終的には規格外の選手になってくれることを期待しています。まずは英プレミアでの経験を生かし、カタールでは物おじせず、普段通りの力を出すことを願っています」

冨安健洋(とみやす・たけひろ)1998年11月5日生まれ。福岡市出身。福岡のジュニアユース時代の中学3年時にトップの練習に参加。ユース時代の高校2年時に公式戦(天皇杯)デビュー。2016年、高3でトップに昇格した。18年1月、ベルギー1部シントトロイデンに移籍。19年7月、イタリア・セリエAのボローニャ、21年8月には英プレミアの強豪アーセナルに移籍した。18年10月に10代のCBとしては史上初となる代表デビューを飾った。身長188センチ・体重84キロ。

藤崎義孝(ふじさき・よしたか)1975年5月16日生まれ。鹿児島県出身。鹿児島実業高3年時に元日本代表FW城らと高校総体、全日本ユースで準優勝。高校選手権4強。鹿屋体育大から98年に福岡入り。引退後は福岡の下部組織のコーチ、U-18、U-15の監督など歴任。2019年にはトップチームのコーチを務めた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」