著者のコラム一覧
Ricardo Setyonジャーナリスト

リカルド・セティオン 1963年生まれ。サンパウロ出身。中東戦争やユーゴスラビア紛争などを現地取材。スポーツジャーナリストに転身し、8カ国語を操りながらブラジルメディア以外にも英「ワールドサッカー」、伊「グエリン・スポルティーボ」など幅広く執筆。BBCのラジオ番組にも出演。98年、02年のW杯期間中にブラジル代表付き広報を務めた。現在もジーコ、ロナウド、ロナウジーニョ、カフー、ドゥンガら大物との親交も厚い。13年コンフェデレーションズカップではFIFA審判団の広報。国内では「ワールドサッカーダイジェスト」「スポルティーバ」などでコラムを執筆中。ブラジルのマッケンジー大、パナマのパナマ大、イスラエルのハイファ大などでスポーツマネージメントの講義を行う。自他ともに認める「サッカークレージー」。

W杯決勝会場は超不便! 9月テスト大会では数々の大混乱…本番では改善されているのか

公開日: 更新日:

 熱中症寸前でスタジアムに着くと今度は入場まで長蛇の列。ハイテクをうたってデジタルチケットになっていたが、電波が悪くて画面を出せない。エアコン付きスタジアムというのが、今W杯のアピールポイントだが、なぜかそれも機能しない。

 閉め切った空間に8万人が……。考えるだけで恐ろしい。売店の水も早々に売り切れ、我慢できずに前半終了までに何百人もの観客が帰っていった。

■「通してくれ、子供がいるんだ!」「水はないのか」の阿鼻叫喚

 この時に帰った人はまだよかったかもしれない。なぜなら、帰りもまた地獄だったからだ。人がいっぺんに帰り出し、地下鉄の駅は大混雑で入場規制された。長く延びた列は進まない。

 夜とはいえ、夏のカタールの気温は34度。「通してくれ、子供がいるんだ!」「水はないのか」と叫ぶ声が響き渡る。

 警備員が規制線を張っていたが、我慢できなくなった一人が突破すると、それに多くが続いて大混乱となった。韓国のハロウィーンの事故を考えるとぞっとする。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 2

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  3. 3

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  4. 4

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  5. 5

    “過労”のドジャース大谷翔平 ロバーツ監督に求められるのは「放任」ではなく「制止」

  1. 6

    酒豪は危険…遠野なぎこが医学教授に指摘された意外な病名

  2. 7

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  5. 10

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去