西武1位・蛭間拓哉 屈強な下半身は相撲のおかげ…挫折乗り越えた早大野球部副主将の意外な一面

公開日: 更新日:

 1992年に美恵子さん(54)と結婚し、94年に長女、96年に次女、2000年に末っ子として蛭間が生まれた。美恵子さんは結婚と同時に蛭間シャーリングの一員として家業に加わることになるが、悩みもあったそうだ。

「当時は仕事を覚えることで精いっぱいでした。お義父さん、お義母さんも一緒に仕事をしているから気を使うし、子育てもある。本当に忙しくて。小さい頃の拓哉はかなりワンパクでしたから。元気が有り余っていて、学校の先生からお叱りの電話がかかってくることもあった。初めての男の子でしたし、家でもっと構ってあげていれば……なんて、悩んだ時期もありました」(美恵子さん)

■相撲で磨いた下半身

 最高の評価で西武に指名された蛭間のポテンシャルの高さは幼少期から発揮された。5歳の頃、地域の保育園児の相撲大会で優勝。両親は相撲教室に通わせるなど、惜しむことなく才能の芽に水をやった。昌久さんの話。

「3年ほど通わせました。もしかしたら、下半身の強さ(50メートル5秒93の俊足)は相撲で培われた部分もあるかもしれません(笑)。脚力といえば、妻は中学時代、群馬県の陸上100メートル、200メートルで入賞したんですよ」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党さや候補のホストクラブ投票キャンペーンは、法律的に公選法違反になるのか

  2. 2

    “ケチ付き昇進”横綱豊昇龍がまた休場…名ばかり横綱だった先輩2人との「いや~な」共通点

  3. 3

    参政党が急失速か…参院選「台風の目」のはずが賛同率ガタ落ち、他党も街頭演説で“攻撃”開始

  4. 4

    君はそれでも参政党に投票するのか…若者たちの“熱狂”が引き寄せる「徴兵制」「治安維持法」

  5. 5

    “金星プレゼンター”横綱豊昇龍に必要な叔父の図太さ…朝青龍は巡業休んでサッカーしていた

  1. 6

    “トンデモ発言”連発の参政党が参院選終盤でメディア批判を展開する理由…さや候補も「マスコミはウソつき」

  2. 7

    石破と菅が練る「敗戦処理」案…幹事長交代で、進次郎起用、連立相手は維新が本命

  3. 8

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  4. 9

    参院選で激戦の千葉選挙区で国民民主党“激ヤバ”女性議員を自民県連が刑事告発し泥仕合に

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒