柔道100kg級金 ウルフ・アロンの矜持「メディア露出は第一線で活躍しているときこそ意味がある」

公開日: 更新日:

20キロ以上減量、死ぬかと思った(笑)

 積極的なメディア出演は昨年で一区切りをつけ、今年は露出を控え、柔道に専念。10月の講道館杯で実戦復帰を果たし、3位に入った。実戦2試合目となるグランドスラム東京(12月3日開幕)に向け、調整を進める。

 ──10月の講道館杯で実戦に復帰。

「調整段階としては、体重がネックだったのでまずは(100キロ級の体重に)戻しつつ、あまり膝が良くないので、状態を確認しながら……といった感じです。一度試合を挟んでから国際大会(12月のグランドスラム)に出たかったので、講道館杯に出たことで、試合勘を取り戻せた部分はあると思う。あとはしっかり体と向き合って、試合に臨めたらと思います」

 ──東京五輪では減量に苦しんだが、五輪後の体重は最大で何キロ?

「ヤバかった時は120キロ後半くらいです。講道館杯で20キロ以上減らして、試合もやって。死ぬかと思いました(笑)」

 ──今回の減量で大変だったことは?

「最後の水抜き(体内の水分を一時的に抜くこと)ですね。ただ、体重は一回落としておくと、次から落としやすくなりますからね」

 ──講道館杯では準決勝で植岡虎太郎(天理大4年)に反則負け。グランドスラムで再戦の可能性がある。

「乱取りをしたことはありますが、試合は初めてだった。良い選手だと思います。持っていく力もありますし、徹底して組み手をやってくるんで、戦いづらいところはある。でも、万全な状態で挑めば問題ないかなと思っていますし、どちらかというと(講道館杯の敗戦は)僕自身の問題。あまり相手のことは気にしていないです」

■乗りに乗ってやるだけ

 ──2024年夏のパリ五輪まであと1年半に迫った。

「もう、すぐですからね。なんで、あとは自分自身、乗りに乗ってやっていくしかありません。五輪に出るためにはまず、来年5月の世界選手権の代表の座を勝ち取らないといけない。12月のグランドスラム東京、マスターズで日本人選手の中で一番上を取って、もし1月に代表の決定戦をやるなら、そこで代表の座をしっかり取りたい。2大会連続金メダルに向けて、がんばります!」

▽東京都出身。26歳。了徳寺大職。身長181センチ。左組みで得意技は大内刈り。21年の東京五輪100キロ級金メダリスト。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  2. 2

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 3

    “裸の王様”と化した三谷幸喜…フジテレビが社運を懸けたドラマが大コケ危機

  4. 4

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  5. 5

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  1. 6

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明

  2. 7

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  3. 8

    菅田将暉「もしがく」不発の元凶はフジテレビの“保守路線”…豪華キャスト&主題歌も昭和感ゼロで逆効果

  4. 9

    元TOKIO国分太一の「人権救済申し入れ」に見る日本テレビの“身勝手対応”

  5. 10

    “気分屋”渋野日向子の本音は「日本でプレーしたい」か…ギャラリーの温かさは日米で雲泥の差