森保マジック再び“衝撃の142秒”でスペイン粉砕! 9月「3つの決断」でW杯の用兵采配が激変

公開日: 更新日:

これまで数度しか試していないシステムを採用

 試合開始と同時にスペインが長短のパスを小気味よくつなぎ、日本選手はボールに触ることもできない時間帯が続いた。

 前半11分の失点シーンは、相手エースFWを吉田麻也板倉滉の主軸DFがマークを外したことが原因だった。MF鎌田大地とMF久保建英はボールを前に運べず、MF守田英正もミスが目立って日本はチャンスらしいチャンスすらつくれなかったが、ドイツ戦と同じように後半から森保采配が一気に形勢を逆転させた。

「W杯本大会の森保監督は、W杯予選の頃とは別人のようです」とワールドサッカーグラフィック元編集長の中山淳氏がこう続ける。

「9月のドイツ遠征での選手起用、采配などを通して感じたことなのですが、森保監督は<負けを恐れない><結果について全責任を負う><前向きな采配を振る>ことを決断したと思う。スペイン戦は開始から3DFで臨みましたが、これまで数度しか試していないシステムを大一番で採用した。堂安、三笘の投入のタイミングも早かったし、DF冨安やMF遠藤の投入も実に効果的だった。森保監督は東京五輪やW杯予選、テストマッチで培った経験を血肉にし、少なからず『やるべきことはすべてやった』と良い意味での開き直りも奏功した。コスタリカ戦敗戦のショックから選手の精神面を立て直した森保監督のチームマネジメントも見事です」

 決勝T1回戦の相手クロアチアは、前回大会準優勝の強豪だが、今の日本代表の勢いをもってすれば、日本初のベスト8入りも見えてきた──。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  2. 2

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  3. 3

    参政党トンデモ言説「行き過ぎた男女共同参画」はやはり非科学的 専業主婦は「むしろ少子化を加速させる」と識者バッサリ

  4. 4

    巨人・阿部監督に心境の変化「岡本和真とまた来季」…主砲のメジャー挑戦可否がチーム内外で注目集める

  5. 5

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」【全編】

  1. 6

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  2. 7

    上野樹里“ガン無視動画”にネット騒然! 夫・和田唱との笑顔ツーショットの裏のリアルな夫婦仲

  3. 8

    立浪和義の「白米禁止令」は星野仙一イズムの継承だろう…かつては自身も大目玉を食らっていた

  4. 9

    激太り危機は今や昔…浜崎あゆみ「激ヤセ説」も「連日ケーキ2個」の健啖ぶり

  5. 10

    パックン、長谷川ミラにも批判殺到…「ABEMA」違法外国人問題を巡りフィフィも参戦、海外ルーツのタレントにも分断起きる