若き日の千代大海も口にした宿命「スタミナを考えると四つ相撲も必要かも」

公開日: 更新日:

押し相撲は動き続けないと勝機がない

 押し相撲は攻撃の威力とバランスの崩れやすさが背中合わせで、大勝ちを続けるのが難しいことはよく知られている。

 貴景勝は一気に突進せず、頭で何度も当たって小刻みに出る相撲で安定感を補うが、首の故障でそれが難しくなり、押せない時の策も稽古してきたことが、小手投げやすくい投げに表れた。

 ただ、前半は張り手の応酬など長い相撲もあり、スタミナを心配していたら11日目に琴ノ若、12日目も霧馬山に負けた。突き押しや出足が鈍く見え、解説の舞の海さんも「馬力が落ちてきた」と指摘した。13日目からよく立ち直ったが、1敗で走り、せめて2敗の優勝なら評価はさらに上がっただろう。これまでも後半の勝率は良くない。

 押し相撲は立ち合いから全力で向かっていく。まわしをつかむ四つ相撲は、てこの原理で相手を崩せることがあり、一呼吸置くこともできるが、押し相撲は自分の力で攻め、動き続けないと勝機がない。体力を使う。

 稽古でも先に息が上がり、だんだん分が悪くなるので、北勝海は稽古の記事に勝敗を書かれるのを嫌がった。それでも必死で番数を重ねて持久力を高め、フラフラになって最後に体を預ける感覚などを会得した。

 千代大海は突き押しを通しつつ、取られたまわしを切ることができたし、投げもあったが、北勝海の域まではいかなかった。

 貴景勝は26歳。かつて千代大海が口にした年齢にさしかかる。昨年九州場所に続き、対戦相手が関脇以下ばかりで喫した3敗。押し相撲の宿命といかに対峙して、これを2敗、1敗……と減らしていくか。

▽若林哲治(わかばやし・てつじ)1959年生まれ。時事通信社で主に大相撲を担当。2008年から時事ドットコムでコラム「土俵百景」を連載中。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景