大相撲初場所Vでも貴景勝の来場所綱とりに慎重論…「大関2人以上」維持へ協会が“禁じ手”も

公開日: 更新日:

「大関という地位は勝たなきゃいけない地位。そういう意味ではつらいときもあったけど、誰でも大関になれるわけじゃない。重圧を感謝に変えて、この2年間頑張ってきました」

 優勝インタビューでこう答えたのが、大関貴景勝(26)だ。

 2020年11月場所以来、3度目の優勝。先場所は巴戦に敗れたものの、12勝3敗の優勝同点だった。横綱の昇進基準は「2場所連続V、あるいはそれに準ずる成績」だが、内容が悪ければその限りじゃない。貴景勝は一応、基準を満たしてはいるものの、横綱不在で3敗した時点で、今場所の綱とりは消滅したといっていいだろう。

 来場所は貴景勝の地元で行われる大阪場所。今場所の昇進はかなわずとも、地元昇進に向けて綱とり機運は高まっている――わけでもなさそうだ。

 八角理事長(元横綱北勝海)は「ひとりで(協会の)看板を背負って頑張った」と褒めたたえる一方、来場所の綱とりについては「まだ何とも言えない」と、言葉を濁した。

 そういえば、貴景勝は相撲協会のクーデターを企んだ元貴乃花親方の弟子だ。八角理事長が来場所の綱とりに太鼓判を押さなかった背景には、まさか、そんな事情もあるのか。

 古株の親方は「親の因果が子に報い、じゃあるまいし……それはあるわけない」とこう続ける。

「優勝したが、今場所もレベルが高かったわけじゃない。来場所綱とりといっても、求められるのは全勝か、せいぜい1敗まで。そもそも角界には『貴景勝は横綱にならない方がいい』という声も少なくない。突き押し専門なので、調子の良し悪しがモロに出てしまう。今場所はひとり大関の責任感からか、連日気迫の流血相撲。あれでは体ももたない。下手に昇進してしまえば、それこそ短命横綱で終わりかねないからね。この日は珍しく自分から左を差してすくい投げで勝ったように、四つ相撲への対策も学んでいるようだが……」

 平幕連続Vを「3」で止める大関としての頑張りは評価されても、すんなり昇進というわけにはいかないようなのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    「地球を救う前に社員を救ってくれ!」日テレ「24時間テレビ」が大ピンチ…メインスポンサー日産が大赤字

  4. 4

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  5. 5

    たつき諒氏“7月5日大災害説”を「滅亡したんだっけ」とイジる古市憲寿氏に辛辣な声が浴びせられる理由

  1. 6

    参政党・神谷代表は早くも“ヒトラー思想”丸出し 参院選第一声で「高齢女性は子どもが産めない」

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    「国宝級イケメン」のレッテルを国宝級演技で払拭 吉沢亮はストイックな芝居バカ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 10

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策