「あんな相撲のどこがいい相撲だ」豊昇龍にも通じる元横綱・朝潮の戒め

公開日: 更新日:

 1980年代、高砂部屋に西サモア出身の南海龍という力士がいた。公募で集まった若者の中からスカウトされ、84年秋場所初土俵。87年夏場所で新十両、同年九州場所には幕内へ昇進した。

 188センチ、150キロ。筋肉質で腕力も下半身も強く、大関、いや横綱も夢ではなかった。酒で大失敗を繰り返し、わずか4年1場所で土俵を去ったが、酒がなければと惜しまれる。

 南海龍が幕下の頃だったと思う。相手に寄られながら残し、逆転勝ちした翌日、当時の高砂親方(元横綱朝潮)に「きのうはいい相撲でしたね」と向けると、太くて長い眉毛をつり上げた。

「何だって? あんな相撲のどこがいい相撲だ。何年見てるんだ」

 大きな顔が目の前に迫る恐怖を感じつつ、自分の不明を恥じた。粘りをほめるつもりで私の聞き方が悪かったのだが、「いい相撲」とは、踏み込んで先手を取り、寄るなり押すなり自分の持ち味を出し、相手の反撃も防いで攻め切る相撲。当たり前のことだ。

 だが、メディアは必要以上に逆転勝ちをほめそやす傾向がある。私にも、そんなうかつさがあったのだろう。

 後にプロ野球担当になり、チームの連勝が伸びるにつれて逆転勝ちが増えた時だ。各紙が「強さ本物」と騒ぐのを見たコーチが、「もう止まるよ。初めから逆転勝ちを狙って試合しないからな」と言うのを聞き、高砂親方の戒めを思い出した。

 レース競技の駆け引きはまた別として、対面して闘う競技ではまず、危なげなく、勝つべくして勝てるかが地力を表す。横綱照ノ富士が休場し、上位陣が大関貴景勝だけの非常事態で8日に始まった初場所。4関脇4小結も異例だが、ここから救世主が出るだろうか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  5. 5

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    ダウンタウン「サブスク配信」の打算と勝算……地上波テレビ“締め出し”からの逆転はあるか?

  3. 8

    1泊3000円! 新潟県燕市のゲーセン付き格安ホテル「公楽園」に息づく“昭和の遊び心”

  4. 9

    永野芽郁と橋本環奈…"元清純派"の2人でダメージが大きいのはどっち? 二股不倫とパワハラ&キス

  5. 10

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ