著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

松山英樹は勝つための準備が整ってきたと見ていい カギは懸案であるパット

公開日: 更新日:

 クラブを目いっぱいのパワーで振るよりも、コントロールを重視した結果がスタッツに表れたと見ています。そのいっぽうでパット貢献度はランク4位であり、以前から指摘している通りグリーン上でパットさえ入れば松山の爆発力は健在です。

 スイングはフェードボールを目指しているように見えます。インサイドアウト軌道よりスクエアに振れて、左側に振り抜いたほうが体に負担がかからず、回転がいい。松山は練習の虫であり、遅くまで会場に残ってボールを打っています。そこまでしないとPGAツアーでは戦えないのです。

 久しぶりにベスト10に入り、これからトップ5、優勝争いへと調子を上げていく準備が整ったといえます。

 いっぽう若手は明暗が分かれ、蝉川泰果が67位、中島啓太は予選落ちでした。

 何事も経験ですが、4日間戦って、他の選手がどんな攻め方をしているのか、勝つためのこだわりを肌で感じ、何が足りないのか、今後どうすればいいのかを学ばなくてはいけません。


 せっかくいいゴルフをしていても、予選落ちが続けば一打の重みがのしかかりプレーまで萎縮してしまい、持ち味をなくしてしまいます。たとえ最下位に終わっても緊張感の中で4日間プレーした方が、練習場でボールをたくさん打つよりも収穫が大きいといえます。

 中島は米国に残って次戦は「ザ・ジェネシス招待」出場を目指します。予選を通過して、4日間戦うゴルフを期待します。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景