著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

松山英樹は勝つための準備が整ってきたと見ていい カギは懸案であるパット

公開日: 更新日:

 クラブを目いっぱいのパワーで振るよりも、コントロールを重視した結果がスタッツに表れたと見ています。そのいっぽうでパット貢献度はランク4位であり、以前から指摘している通りグリーン上でパットさえ入れば松山の爆発力は健在です。

 スイングはフェードボールを目指しているように見えます。インサイドアウト軌道よりスクエアに振れて、左側に振り抜いたほうが体に負担がかからず、回転がいい。松山は練習の虫であり、遅くまで会場に残ってボールを打っています。そこまでしないとPGAツアーでは戦えないのです。

 久しぶりにベスト10に入り、これからトップ5、優勝争いへと調子を上げていく準備が整ったといえます。

 いっぽう若手は明暗が分かれ、蝉川泰果が67位、中島啓太は予選落ちでした。

 何事も経験ですが、4日間戦って、他の選手がどんな攻め方をしているのか、勝つためのこだわりを肌で感じ、何が足りないのか、今後どうすればいいのかを学ばなくてはいけません。


 せっかくいいゴルフをしていても、予選落ちが続けば一打の重みがのしかかりプレーまで萎縮してしまい、持ち味をなくしてしまいます。たとえ最下位に終わっても緊張感の中で4日間プレーした方が、練習場でボールをたくさん打つよりも収穫が大きいといえます。

 中島は米国に残って次戦は「ザ・ジェネシス招待」出場を目指します。予選を通過して、4日間戦うゴルフを期待します。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々