著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

前田大然が振り返るカタールW杯「勝てるチャンスのあったクロアチアに勝てないのが今の日本の実力」

公開日: 更新日:

「帰国後、少し変装した(笑)」

 そこで気合を入れ直して挑んだクロアチア戦で前田は値千金の先制弾を奪う。それも日本にとって前々からの課題と言われたセットプレーからの得点だった。

「こぼれてきたボールに反応するのは常にやってきたこと。あの時は、体が勝手に動いた感じでした。ただ、W杯で得点なんて想像もしてなかった。周りからは『凄い』と言われたし、日本に帰ってからは人に気づかれたりしたんで少し変装もしたけど(笑)、僕自身は全然変わりませんでした」 

 日本代表史上17人目のW杯スコアラーになった男は自然体を貫く。だが、そのゴールが勝利に繋がらなかったのは悔しい限り。日本は後半にペリシッチ(トッテナム)に同点ゴールを決められ、最終的にはPK負け。またも8強の壁を超えられなかった。

■決め切る力が必要

「負け惜しみみたいになっちゃうかもしれないけど、クロアチア戦は失点シーンくらいしか相手の決定機がなかった。チームとしても(クロアチアは)あれを狙い続けていたはずです。それが実って勝った。彼らの思い通りの展開になってしまいましたよね。僕らが勝てるチャンスは少なからずあった。それでも勝てないのが、今の日本の実力です。選手層が薄いとかコマが足りないとかはないと思いますけど、あとひとつ防いだり、決め切れたりする力をつければ次のステージ進めるのかな。そう強く感じています」

 前田は失点後にピッチを下がり、敗戦の瞬間をベンチで見守ることになった。試合後、セルティック同僚・ユラノビッチ(現ウニオン・ベルリン)と抱擁しながら号泣した彼は「次こそは90分間フルで出られる選手になりたい」という思いを強めたに違いない。

「僕はハードワークとかスプリントが強みですけど、もっと上に行こうと思うならそれだけじゃ足りない。武器が増えれば増えるほどいいと思っています。自分のプレーの幅を広げていくことが大事になりますね」

 前田がそう痛感したのは、W杯のみならず、今季セルティックで参戦した欧州CLの経験によるところも大。レアル・マドリードやライプツィヒといった強豪と対峙したことで足りない部分が数多く見えてきたのだ。

「走力や激しさといった戦うベースはもちろんのこと、スピードにも磨きをかけないといけない。駆け引きや個々で負けないところもレベルアップしていく必要がありますね。3年後の2026年北中米W杯で自分が活躍して日本を勝たせたいと思うなら、やるべきことはまだまだ沢山ある。若い選手もどんどん出てきますし、それに負けないようにやっていきます」

 ここから20代後半に差し掛かる快足FW前田大然が、どのような変貌を遂げていくのか。劇的な進化を期待したい。=つづく

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  2. 2

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  3. 3

    やす子「ドッキリGP」での言動が物議…“ブチ切れ”対応で露呈してしまった芸人の器量と力量

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    中央学院戦の「1安打完封負け」は全部私の責任です。選手たちにもそう伝えました

  1. 6

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明

  2. 7

    タレント出身議員の“出世頭” 三原じゅん子氏の暴力団交遊疑惑と絶えない金銭トラブル

  3. 8

    巨人の正捕手争い完全決着へ…「岸田>甲斐」はデータでもハッキリ、阿部監督の起用法に変化も

  4. 9

    ドジャース大谷翔平の突き抜けた不動心 ロバーツ監督の「三振多すぎ」苦言も“完全スルー”

  5. 10

    萩生田光一氏「石破おろし」がトーンダウン…自民裏金事件めぐり、特捜部が政策秘書を略式起訴へ