著者のコラム一覧
小倉清一郎元横浜高校野球部部長

1944年(昭19)6月16日、神奈川県横浜市生まれの71歳。横浜―東農大を経て三菱自動車川崎―河合楽器で捕手として活躍。現役引退後、東海大一(現東海大翔洋)―横浜―横浜商―横浜で監督、部長を歴任。松坂、成瀬、涌井、筒香ら多くのプロ野球選手を育てた。98年の春夏連覇を含め、3度の甲子園優勝。渡辺前監督を支える名伯楽として主に技術面を指導した。対戦校の投手陣や打線の戦術分析に定評があり、名参謀と呼ばれた。14年夏限りで横浜のコーチを退任。現在は山梨学院や熊本・城北など、全国の各校で臨時コーチを務める。

エース林謙吾ら投手二枚看板は中学時代ともに野手 高校で選手が伸びる仕組みと施設

公開日: 更新日:

 2018年8月から3年間、臨時コーチを務めた山梨学院が、今センバツで県勢初の優勝を飾った。一番の立役者は選手である。

【写真】この記事の関連写真を見る(40枚)

 主将の進藤天や4番の高橋海翔ら、春夏連続で甲子園に出場した昨年の主力5人が残った。それでも、まず挙げたいのは、昨年はベンチに入っていなかったエース・林謙吾だ。6試合連続で先発。報徳学園(兵庫)との決勝では9回6安打3失点で4度目の完投。計696球を投げ抜き、センバツ史上最多の6勝を挙げた。林は東京の軟式野球の強豪・駿台学園中時代は主に三塁手だった。

 昨秋に林と二枚看板だった左腕の星野泰輝も、私が定期的に指導する静岡裾野リトルシニア時代は外野手。2人とも高校入学後に本格的に投手の練習を始めた。昨年夏にエース番号を背負った投手も、ベンチ外の打撃投手から最後の夏に主戦投手に成長した。山梨学院では高校で伸びる選手が多い。実はまだ私が勧誘に携わった選手がかなりいる。辞めることになった時は心苦しかったが、この優勝で少しは肩の荷が下りた気がする。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    彬子さま三笠宮家“新当主”で…麻生太郎氏が気を揉む実妹・信子さま「母娘の断絶」と「女性宮家問題」

  4. 4

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  5. 5

    ヤクルト池山新監督の「意外な評判」 二軍を率いて最下位、その手腕を不安視する声が少なくないが…

  1. 6

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  2. 7

    違法薬物で逮捕された元NHKアナ塚本堅一さんは、依存症予防教育アドバイザーとして再出発していた

  3. 8

    大麻所持の清水尋也、保釈後も広がる波紋…水面下で進む"芋づる式逮捕"に芸能界は戦々恐々

  4. 9

    “行間”を深読みできない人が急増中…「無言の帰宅」の意味、なぜ分からないのか

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発