著者のコラム一覧
小倉清一郎元横浜高校野球部部長

1944年(昭19)6月16日、神奈川県横浜市生まれの71歳。横浜―東農大を経て三菱自動車川崎―河合楽器で捕手として活躍。現役引退後、東海大一(現東海大翔洋)―横浜―横浜商―横浜で監督、部長を歴任。松坂、成瀬、涌井、筒香ら多くのプロ野球選手を育てた。98年の春夏連覇を含め、3度の甲子園優勝。渡辺前監督を支える名伯楽として主に技術面を指導した。対戦校の投手陣や打線の戦術分析に定評があり、名参謀と呼ばれた。14年夏限りで横浜のコーチを退任。現在は山梨学院や熊本・城北など、全国の各校で臨時コーチを務める。

エース林謙吾ら投手二枚看板は中学時代ともに野手 高校で選手が伸びる仕組みと施設

公開日: 更新日:

 2018年8月から3年間、臨時コーチを務めた山梨学院が、今センバツで県勢初の優勝を飾った。一番の立役者は選手である。

【写真】この記事の関連写真を見る(40枚)

 主将の進藤天や4番の高橋海翔ら、春夏連続で甲子園に出場した昨年の主力5人が残った。それでも、まず挙げたいのは、昨年はベンチに入っていなかったエース・林謙吾だ。6試合連続で先発。報徳学園(兵庫)との決勝では9回6安打3失点で4度目の完投。計696球を投げ抜き、センバツ史上最多の6勝を挙げた。林は東京の軟式野球の強豪・駿台学園中時代は主に三塁手だった。

 昨秋に林と二枚看板だった左腕の星野泰輝も、私が定期的に指導する静岡裾野リトルシニア時代は外野手。2人とも高校入学後に本格的に投手の練習を始めた。昨年夏にエース番号を背負った投手も、ベンチ外の打撃投手から最後の夏に主戦投手に成長した。山梨学院では高校で伸びる選手が多い。実はまだ私が勧誘に携わった選手がかなりいる。辞めることになった時は心苦しかったが、この優勝で少しは肩の荷が下りた気がする。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状