著者のコラム一覧
小倉清一郎元横浜高校野球部部長

1944年(昭19)6月16日、神奈川県横浜市生まれの71歳。横浜―東農大を経て三菱自動車川崎―河合楽器で捕手として活躍。現役引退後、東海大一(現東海大翔洋)―横浜―横浜商―横浜で監督、部長を歴任。松坂、成瀬、涌井、筒香ら多くのプロ野球選手を育てた。98年の春夏連覇を含め、3度の甲子園優勝。渡辺前監督を支える名伯楽として主に技術面を指導した。対戦校の投手陣や打線の戦術分析に定評があり、名参謀と呼ばれた。14年夏限りで横浜のコーチを退任。現在は山梨学院や熊本・城北など、全国の各校で臨時コーチを務める。

エース林謙吾ら投手二枚看板は中学時代ともに野手 高校で選手が伸びる仕組みと施設

公開日: 更新日:

 吉田洸二監督が考案した丸太ダッシュトレは名物となっている。7キロの丸太を両手で抱え、30メートルを20本往復する。後ろ向きでうさぎ跳びをするトレーニングもある。これで投手の体幹が鍛えられる。吉田監督は主に投手を見て、監督の長男・健人部長が打撃、守備、走塁を指導している。「鬼の部長」と「見守る監督」という親子のバランスが絶妙に取れている。

 私は横浜をはじめいろいろな高校を見てきたが、野球部の施設が素晴らしい。専用グラウンド、室内練習場を含めて合計でマウンドが13もある。ブルペンや最新の筋力トレーニングマシンのエルゴメーターがある室内練習場は大きく、みっちりと打ち込みもできる。

 さらに3つある寮は新しくて設備も豪華。特にシャワールームが完備した大浴場は、まるで銭湯のように広い。食事はコックが作るし、洗濯機と乾燥機が各部屋に備え付けてあり、酸素カプセルまである。まるでビジネスホテルだ。学校側の手厚いサポートも快進撃を支えた。 

 100近いプレーやセオリーを教えるのに丸3年かかった。次回はその一部を公開する。 =つづく

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    彬子さま三笠宮家“新当主”で…麻生太郎氏が気を揉む実妹・信子さま「母娘の断絶」と「女性宮家問題」

  4. 4

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  5. 5

    ヤクルト池山新監督の「意外な評判」 二軍を率いて最下位、その手腕を不安視する声が少なくないが…

  1. 6

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  2. 7

    違法薬物で逮捕された元NHKアナ塚本堅一さんは、依存症予防教育アドバイザーとして再出発していた

  3. 8

    大麻所持の清水尋也、保釈後も広がる波紋…水面下で進む"芋づる式逮捕"に芸能界は戦々恐々

  4. 9

    “行間”を深読みできない人が急増中…「無言の帰宅」の意味、なぜ分からないのか

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発