著者のコラム一覧
小倉清一郎元横浜高校野球部部長

1944年(昭19)6月16日、神奈川県横浜市生まれの71歳。横浜―東農大を経て三菱自動車川崎―河合楽器で捕手として活躍。現役引退後、東海大一(現東海大翔洋)―横浜―横浜商―横浜で監督、部長を歴任。松坂、成瀬、涌井、筒香ら多くのプロ野球選手を育てた。98年の春夏連覇を含め、3度の甲子園優勝。渡辺前監督を支える名伯楽として主に技術面を指導した。対戦校の投手陣や打線の戦術分析に定評があり、名参謀と呼ばれた。14年夏限りで横浜のコーチを退任。現在は山梨学院や熊本・城北など、全国の各校で臨時コーチを務める。

大阪桐蔭はセンバツ連覇ならず…それでも今夏の本命は変わらない

公開日: 更新日:

 やっぱりここまでか、というのが正直な感想だ。

 昨秋の明治神宮大会を制し、今センバツも優勝候補筆頭だった大阪桐蔭が3月31日、準決勝の報徳学園(兵庫)との関西対決に破れ、センバツ連覇はならなかった。

 大阪桐蔭は三回に連打で5点を先制したものの、その裏に2失点、七回にも3失点で同点。八回に2点を勝ち越された。エース左腕の前田悠伍は七回途中から2番手としてマウンドへ上がったものの、2回を投げて3安打2失点と報徳打線に捕まった。大阪桐蔭の5点差の逆転負けは、春夏の甲子園を通じて初めてだったそうだ。

 今秋のドラフト1位候補といわれる前田だが、危ないなと思っていた。現地で見た明治神宮大会と今センバツで感じたことは、得意のチェンジアップなどの変化球に頼り過ぎるあまり、直球に今ひとつ球威がないことだ。夏までに直球を磨き直さない限り、ドラフト1位は難しいと言わざるを得ない。

 とはいえ、夏の大会も大阪桐蔭が本命であることに変わりはない。毎年のことだが、今年も新1年生に前評判の高い「スーパー中学生投手」が入学する。中学の軟式野球関係者に聞くところによると、宮崎出身で長身(187センチ)から軟式球でMAX143キロの速球を投げ込む本格派右腕。しなやかなフォームからカーブ、カットボール、スライダーなど多彩な変化球も操ることができる。同関係者が「3年後のドラフト1位候補」と言うほどの逸材だそうだ。さらに他校がうらやむ全国トップクラスの野手数名も入学予定。今夏には大阪桐蔭の「スーパー1年生」が躍動しているかもしれない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景