猛虎軍団「アレ」に“見えない敵”が…阪神・岡田監督の雨の日の過ごし方は?

公開日: 更新日:

 開幕から順調に走る猛虎軍団に思わぬ危機が襲いかかっている。22日現在、40試合を消化して雨天中止が早くも5度。岡田彰布監督(65)が勘所とにらむ9月戦線が超過密スケジュールとなり、18年ぶりの「アレ」に支障をきたしかねないのだ。敵は天にあり? どうする岡田監督。

  ◇  ◇  ◇

 岡田阪神が、場合によっては10連戦級の日程を何度もこなすピンチに直面している。すでに予備日2つが埋まり、未発表が3試合。これから梅雨を迎え、台風シーズンも到来する。

 セ・リーグはホームの甲子園をはじめ、屋外球場が4つ。今週も神宮でヤクルト、甲子園で巨人との6連戦となるだけに、岡田監督の不安は尽きない。

「9月の戦いはセオリーも何も関係ない。先を見据えた起用も不要。とにかく目の前の試合に勝つ。どんな形でも勝てばいい。過程より結果がすべて。それが9月なんよ」

「アレ」を勝ち取るための岡田監督の持論だ。そんな勝負どころの時期に休養日がほとんどないとなれば……。岡田監督は「あ~あ、もう。何かのう」と雨天中止をボヤくしかないが、笑いごとで済まされないことだけは確かだ。

 だが、その一方で選手たちは意外にも試合中止を歓迎したりする。岡田監督が現役時代の虎ナインもそうだった。球場に着くと、間断なく降る雨。すると室内での練習中から「どや。予報は」「悪い。無理やろな」「中止決定は時間の問題か」といった会話が、あちこちから聞かれたもの。そして正式に雨天中止が発表されると、してやったりの声と笑顔が咲く。

 といっても中止になった試合が消えるわけでもなく、いずれ消化しなければならない。好きなはずの野球で生活するプロ選手が、なぜ中止を喜ぶのか。当時の岡田監督の説明が印象深い。

「高校、大学の時も雨は喜んだもんよ。試合もできないし、練習も軽くなるからな。なんかホッとするというか。野球が好きというのとは別物。まあ、経験したもんじゃないと分からんだろうな」

 試合を控えた独特の緊張感から解放され、さあ、これからどう過ごそうかと考えると楽しくなるのだろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態