壁にブチ当たる大谷翔平、先発4戦勝ち星なし…ダルビッシュの「頭脳と投球術」に活路あり

公開日: 更新日:

独自のスカウティングリポート

 そんな大谷の参考になりそうなのが、今年のWBCで同じ釜の飯を食ったパドレス・ダルビッシュ有(36)の投球術ではないか。

 先日、メジャー通算100勝をマークしたダルは昨季、2017年以来の2ケタ勝利となる16勝を挙げ、今年2月、36歳にして異例の6年契約を更新した。

「ダルの投球はメジャー屈指のデータ活用術によって支えられている。WBCの際は対戦相手に関し、トラッキングデータに自身の対戦経験を加味して自ら作成した『スカウティングリポート』を持参。ファイル数冊分に及ぶリポートは球種、コースごとの得手不得手、カウント別の打率などの特徴と傾向が詳細に記され、日本の世界一奪還に大いに貢献しました」(球界OB)

 大谷とダルはタイプが違う。「パワー投手」の大谷に対し、ダルは「変化球投手」を自認するが、かといって大谷もデータを軽視しているわけではない。ベンチでiPadとにらめっこするのは日常茶飯事。「投手との勝負は打席に入る前に決まる」と話したこともある。

「対戦相手の特徴や傾向をより生かした投球が、投手・大谷の活路を見いだすかもしれません」とは、現地メディア関係者。

「大谷は5月のツインズ戦のように、変化球を駆使した投球もできる。ただ、自ら捕手にサインを出している上に、力で押したい気持ちも強いからか、あくまで自分が投げたいボールにこだわる傾向がある。今季、スプリットを多投する試合があったが、本人はその意図について、『投げたいと思ったので投げたという感じなので。その前まではスライダーを投げたかったから投げたという感じでしたし、それだけかなと思います』とニベもなかったですから」

 二刀流で試合に出続ける以上、データを頭に叩き込む時間は限られるだろうが、ダルのアタマの使い方が参考になるかもしれない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし