壁にブチ当たる大谷翔平、先発4戦勝ち星なし…ダルビッシュの「頭脳と投球術」に活路あり

公開日: 更新日:

独自のスカウティングリポート

 そんな大谷の参考になりそうなのが、今年のWBCで同じ釜の飯を食ったパドレス・ダルビッシュ有(36)の投球術ではないか。

 先日、メジャー通算100勝をマークしたダルは昨季、2017年以来の2ケタ勝利となる16勝を挙げ、今年2月、36歳にして異例の6年契約を更新した。

「ダルの投球はメジャー屈指のデータ活用術によって支えられている。WBCの際は対戦相手に関し、トラッキングデータに自身の対戦経験を加味して自ら作成した『スカウティングリポート』を持参。ファイル数冊分に及ぶリポートは球種、コースごとの得手不得手、カウント別の打率などの特徴と傾向が詳細に記され、日本の世界一奪還に大いに貢献しました」(球界OB)

 大谷とダルはタイプが違う。「パワー投手」の大谷に対し、ダルは「変化球投手」を自認するが、かといって大谷もデータを軽視しているわけではない。ベンチでiPadとにらめっこするのは日常茶飯事。「投手との勝負は打席に入る前に決まる」と話したこともある。

「対戦相手の特徴や傾向をより生かした投球が、投手・大谷の活路を見いだすかもしれません」とは、現地メディア関係者。

「大谷は5月のツインズ戦のように、変化球を駆使した投球もできる。ただ、自ら捕手にサインを出している上に、力で押したい気持ちも強いからか、あくまで自分が投げたいボールにこだわる傾向がある。今季、スプリットを多投する試合があったが、本人はその意図について、『投げたいと思ったので投げたという感じなので。その前まではスライダーを投げたかったから投げたという感じでしたし、それだけかなと思います』とニベもなかったですから」

 二刀流で試合に出続ける以上、データを頭に叩き込む時間は限られるだろうが、ダルのアタマの使い方が参考になるかもしれない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  2. 2

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  3. 3

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  4. 4

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  5. 5

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  1. 6

    清水賢治社長のセクハラ疑惑で掘り起こされるフジテレビの闇…「今日からシリケン」と“お触り続行”の過去

  2. 7

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  3. 8

    千葉を「戦国」たらしめる“超過密日程”は今年の我が専大松戸に追い風になる手応えを感じています

  4. 9

    趣里はバレエ留学後に旧大検に合格 役者志望が多い明治学院大文学部芸術学科に進学

  5. 10

    参政党が参院選で急伸の不気味…首都圏選挙区で自公国が「当選圏外」にはじかれる大異変