あるか侍J「原監督再登板」 “ポスト栗山”探し難航、イチローや松井も候補から消えて急浮上

公開日: 更新日:

2009年就任時と似た構図

 監督人事が難航する中、球界で動向が注目されている人物がいる。

巨人を率いつつ、09年大会で世界一を達成した原辰徳監督(64)です」とは、球団OBだ。

「原監督は最近、侍ジャパンの監督人事に関心を持っていると聞いています。巨人では昨年、原監督の進退問題が燻っていました。巨人の歴代監督として史上初となる2年連続のシーズン負け越し。原監督が自ら身を引くという可能性も想定し、後任候補が検討されました。3年契約2年目の今季も、3、4月は11勝14敗と開幕ダッシュに失敗。5月以降はやや持ち直して交流戦は終盤まで首位をキープしていた。9年ぶりの優勝のチャンスが目前に迫りながら、パ5位の楽天に痛恨の負け越しでV逸。なかなか波に乗り切れない現状では、またぞろ進退問題が浮上しても不思議ではない。仮に今季限りで勇退すれば、侍ジャパン監督の再登板に支障はなくなる」

 原監督といえば、09年大会での就任時、06年大会からの連覇という重圧を抱えながら、「日本代表は野球人の誇りであり、あこがれ。港を出てチャンピオンという港に着く」などと語り、公約を達成した。

「原監督の侍監督就任はあくまで巨人の監督を辞めることが条件。8月末までに体制をつくるためには時期的な問題があるし、今年65歳になるという年齢もネックといえばネック。しかし、次回大会は世界一連覇が至上命令であり、なかなか監督のなり手がいないのも09年大会の状況と似ている。しかも、原監督は当時、現役監督でありながら、火中の栗を拾った。今回はもろもろの障壁があるとはいえ、就任の要請をすれば、受諾する可能性はあるとみています。WBCの東京ラウンドの主催は、巨人の親会社である読売新聞グループ。強力な“後ろ盾”もありますから」(前出のOB)

 指導者経験のないイチロー氏や松井氏の名前が消え、現役監督も難しいだけに、なおさら原監督の名前がクローズアップされている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」