あるか侍J「原監督再登板」 “ポスト栗山”探し難航、イチローや松井も候補から消えて急浮上

公開日: 更新日:

2009年就任時と似た構図

 監督人事が難航する中、球界で動向が注目されている人物がいる。

巨人を率いつつ、09年大会で世界一を達成した原辰徳監督(64)です」とは、球団OBだ。

「原監督は最近、侍ジャパンの監督人事に関心を持っていると聞いています。巨人では昨年、原監督の進退問題が燻っていました。巨人の歴代監督として史上初となる2年連続のシーズン負け越し。原監督が自ら身を引くという可能性も想定し、後任候補が検討されました。3年契約2年目の今季も、3、4月は11勝14敗と開幕ダッシュに失敗。5月以降はやや持ち直して交流戦は終盤まで首位をキープしていた。9年ぶりの優勝のチャンスが目前に迫りながら、パ5位の楽天に痛恨の負け越しでV逸。なかなか波に乗り切れない現状では、またぞろ進退問題が浮上しても不思議ではない。仮に今季限りで勇退すれば、侍ジャパン監督の再登板に支障はなくなる」

 原監督といえば、09年大会での就任時、06年大会からの連覇という重圧を抱えながら、「日本代表は野球人の誇りであり、あこがれ。港を出てチャンピオンという港に着く」などと語り、公約を達成した。

「原監督の侍監督就任はあくまで巨人の監督を辞めることが条件。8月末までに体制をつくるためには時期的な問題があるし、今年65歳になるという年齢もネックといえばネック。しかし、次回大会は世界一連覇が至上命令であり、なかなか監督のなり手がいないのも09年大会の状況と似ている。しかも、原監督は当時、現役監督でありながら、火中の栗を拾った。今回はもろもろの障壁があるとはいえ、就任の要請をすれば、受諾する可能性はあるとみています。WBCの東京ラウンドの主催は、巨人の親会社である読売新聞グループ。強力な“後ろ盾”もありますから」(前出のOB)

 指導者経験のないイチロー氏や松井氏の名前が消え、現役監督も難しいだけに、なおさら原監督の名前がクローズアップされている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動