ラグビーW杯 日本代表がチリに圧勝発進も…次戦イングランド戦へ露呈した「不安と課題」

公開日: 更新日:

マシレワの軽率プレーは次戦では致命傷に

 FBにセミシ・マシレワを入れて松島幸太朗を14番に起用したバックスリーの連係も良くなかった。

 特に、後半立ち上がりにジャパンが自陣から攻めたときに、マシレワが意図不明なキックを蹴ってチリにボールを与えた場面は、厳しく検証されるべきだ。おかげでジャパンはあわてて防御に戻らざるを得ず、それが遠因となってCTBディラン・ライリーが故意ノックオンでシンビンとなっている。

 チャンスをつぶしただけではなく、さらにピンチまで招くような軽率なプレーは、イングランド戦では致命傷になりかねない。

 バックスリーの連係を良くするために、両WTBとFBに誰を起用すればいいのか。これも、イングランド戦に向けたポイントだ。

■相手に“嫌な感じ”を与え続けたイングランド

 ジャパンは、この試合で6トライを挙げて勝ち点5をゲット。アルゼンチンを27対10と破ったイングランドを抜いてプールDの首位に立ったが、この時点での順位にさほど大きな意味はない。

 それよりも、立ち上がりに退場者を出し、70分以上を14人で戦うピンチに追い込まれたイングランドが、そこからキックで着々と点数を重ねてアルゼンチンのやる気をそいだ戦い方がなんとも不気味だ。

 常に点数的に優位に立って、相手に“嫌な感じ”を与え続けたイングランドと、80分間試行錯誤を繰り返したジャパン。果たしてジャパンは、この1週間で、したたかな戦い方を80分間貫き通すだけのタフさを身につけられるのか。ベスト4以上の行方はその一点にかかっている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった